バイトしながら失業保険をもらうのはむりですか??
バイトの給料は税金は引かれますが雇用保険には入りません。
知り合いに言わなくてもばれないと言われたのですがやっぱりばれるモノですか??
上場してるような大きな店ならばれるかも。
近所のパン屋とか、小さい喫茶店とかなら、「失業保険もらってるんで、そこんとこお願いします」と言っておけば、大丈夫です。
頭固い店長さんならわかりませんが。(ハローワークにちくったり・・・)
私の周りでばれた人はいません
失業保険について教えて下さい。
妊娠を機会に結婚をすることになりました。働ける間は今の会社で仕事をするつもりなのですが、
いずれは辞めるつもりです。
2年5ヶ月働いてましたが、結婚と妊娠をしてしまうと失業保険は貰えないのでしょうか?
ご回答お願い致します。
働ける間は今の会社で仕事をするつもりということは、ぎりぎりまで仕事をするということでしょうか。
失業保険は、すぐ就職できる状態で、あなたもすぐ就職する意思があり、まだ次の就職先も見つかっていないという場合に手続きできます。
今後、パートやバイトを含めて仕事したいと考えていても、すぐの就職は無理(出産間近とか)であれば、会社を辞めてすぐの手続きはできません。就職する意思がないとみられます。あくまで手続きする時点での意思で、先々どうしたいかではありません。

でも、出産して育児して・・また仕事しようと思った時に手続きができる方法があります。
それが延長手続きです。
延長手続きをする為には離職票が必要です。また、申請期間もあります。
あなたが出産のために仕事を辞めた場合は、退職日翌日から31日目以降1ヶ月間が申請期間になると思います。

申請は、離職票・母子手帳・印鑑・申請書を持って管轄のハロワに行くことになります。
申請書はハロワにあります。気の利いた会社であれば、退職時にハロワからもらってきてくれるところもあります。

もし県外の実家等で出産のため申請に直接行けないという場合は郵送や代理でも可能ですが、その場合は申請期間前に申請書を取りに行くついでにでも延長の説明も自分で聞いておくことをお勧めします。

延長は3年間可能なので、子育てまでして落ち着いた頃に失業保険の手続きに行ってもいいし、すぐ仕事をしたいと思うのであれば産後8週目を過ぎれば手続きは可能です。その場合、仕事をするようになったら子供はどうするかは家族と話し合いをしてからがいいと思います。ハロワでも聞かれると思います。
また、3年の延長期間中に二人目を妊娠しても延長期間は変わりません。二人目を出産して更に3年ということはできないので気をつけて下さい。
延長期間中のバイトやパート等は一切しないでください。
延長はあくまで出産・育児の為仕事ができないという特別な措置です。


>結婚と妊娠をしてしまうと失業保険は貰えないのでしょうか?

結婚退職したけど、時間の短い仕事ならできるとかいうことであれば、手続きはできます。
妊娠の場合は、産前6週・産後8週は仕事をしてはいけないという法律もあるので、結局それにひっかかってくると思います。
失業保険について質問です。3月いっぱいで今の会社の契約期限が切れます。3年間勤務しました。
そして以前2年10ヶ月他の所でも働いておりその時は失業保険を貰わず直ぐに就職しました。(就職祝い金なるものを少し頂きました)それは以前の分から継続と考えて良いのでしょうか?そして今妊娠が解りまだ仕事はしたいのですが失業保険の対象外になります?職業訓練校に4月から行きたいと考えていた中の妊娠発覚です。たくさん質問してしまいスミマセン。宜しくお願いします。
>就職祝い金なるものを少し頂きました
雇用保険(失業保険)では、再就職手当等の就職促進給付という制度はありますが、就職祝金なんてものはありません。
再就職手当等の受給があったのであれば、その前の2年10ヶ月の雇用保険被保険者はリセットされゼロになっていますので、今回の3年だけと言う事になります。

で、妊娠・職業訓練の何を質問でしょうか?
妊娠で働けないのであれば、受給期間延長をしておく事です(妊娠・出産・育児で最長3年の延長が出来ます。)
延長をしておけば、出産から8週経過後に働ける状態になった時に受給手続きを行えば受給が出来ます。

職業訓練に関しては、働けない状態の人は応募も出来ません、出産後に再度考えてみる事です。

【補足】
雇用保険の受給資格はあるのですが、受給するためには求職活動等が必要です、まだ十分働ける状態であれば受給は出来るのですが、妊婦さんを雇用してくれる会社は少ないでしょう。
職業訓練に関しても応募から適性試験・面接試験等があるので、妊娠しているとどう判断されるのかは、わかりません。
ハローワークでは、おそらく受給期間延長を勧められると思いますが一度、相談に行かれるといいでしょう。
失業保険について教えてください。
離職表が会社から届いたので、ハローワークに提出に行くのですが、給付金の基本日額の計算は、離職表に記載されている金額6ヶ月間の合計÷180×50%?80%でしょ
うか?
50%?80%の割合は、どのようにして算出されるのでしょうか?
詳しい方、居られましたら教えてください。宜しくお願いします。
180で割った賃金日額【60歳未満】
2070円~4079円 80%
4080円~11820円 80%~50%(日額の少ない人ほど80%に近い)
11821~ 50%

以上です。ただし年齢により上限額が設けられています。
あなたが30歳未満なら最高でも6365円です。
失業保険について
今、会社勤めしていますが、もうすぐやめる予定です。
その後1ヵ月後に海外へ行く予定です。
帰ってくるのは1年後ぐらいですが、その後にはもちろん就職活動をしていくつもりです。

この場合は失業保険はもらえるのでしょうか??
何か(延長などの)手続きが必要なのでしょうか??

おしえてくださーい
受けられません。

受給期間の延長ができるのは、配偶者の海外転勤など、やむを得ない理由で外国に行くときだけです。
関連する情報

一覧

ホーム