失業保険、雇用保険の受理方法について教えてください。
昨日、会社が倒産しまして社会保険証を返納してきました。
雇用保険に加入していたことから、次の就職先が見つかるまでは利用する形になります。
特に会社から失業したという証明書がなく、雇用保険証明書も受け取っていないのですが、受け取れる方法はありますか?
ちなみに、会社から倒産を宣告されたのは1日前のことになり、残務があるので数人は半月ほど業務をこなすようです。
雇用保険と失業保険はどのように手続きをしたらもらえるのか?
いつからもらえるの、わかりましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
昨日、会社が倒産しまして社会保険証を返納してきました。
雇用保険に加入していたことから、次の就職先が見つかるまでは利用する形になります。
特に会社から失業したという証明書がなく、雇用保険証明書も受け取っていないのですが、受け取れる方法はありますか?
ちなみに、会社から倒産を宣告されたのは1日前のことになり、残務があるので数人は半月ほど業務をこなすようです。
雇用保険と失業保険はどのように手続きをしたらもらえるのか?
いつからもらえるの、わかりましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
まず、雇用保険と失業保険は一緒のものです。別々ではありません。
昔は失業保険法と言うものがありましたが、法改正で雇用保険法となり、今は「雇用保険が」正式な名前です。
雇用保険を受給できる条件は、会社都合なら過去1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者であることが必要です。
今回は倒産ですから会社都合ですので6ヶ月あればOKです。
また、自己都合退職なら過去2年間に12ヶ月以上の期間が必要です。
会社を退職してハローワークに申請して受給しますが、会社から「離職票」1と2を発行してもらってください。(2週間くらいかかる場合がある)それには倒産による会社都合の退職であることが明記されているかどうか確認してください。
それを持ってハローワークに行って手続きをします。申請のときに詳しいことを担当官から説明がありますからここでは省略します。
考までに申請に必要な物を貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
いつもらえるかはあなたが会社都合退職なら申請から約1ヶ月で受給になります。
追記:用語について
①雇用保険は受給といい、受理とはいいません。
②雇用保険は利用するとはいいません。支給を受けると言います。
昔は失業保険法と言うものがありましたが、法改正で雇用保険法となり、今は「雇用保険が」正式な名前です。
雇用保険を受給できる条件は、会社都合なら過去1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者であることが必要です。
今回は倒産ですから会社都合ですので6ヶ月あればOKです。
また、自己都合退職なら過去2年間に12ヶ月以上の期間が必要です。
会社を退職してハローワークに申請して受給しますが、会社から「離職票」1と2を発行してもらってください。(2週間くらいかかる場合がある)それには倒産による会社都合の退職であることが明記されているかどうか確認してください。
それを持ってハローワークに行って手続きをします。申請のときに詳しいことを担当官から説明がありますからここでは省略します。
考までに申請に必要な物を貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
いつもらえるかはあなたが会社都合退職なら申請から約1ヶ月で受給になります。
追記:用語について
①雇用保険は受給といい、受理とはいいません。
②雇用保険は利用するとはいいません。支給を受けると言います。
失業保険受給中の仕事についてお伺いします。
失業保険を受けていて仕事を探していますが、長期の仕事がなかなか見つかりません。
活動していて、時々短期の仕事の紹介を受けます。2ヶ月や3ヶ月の週5で9時5時の、フルタイムの仕事です。
失業保険を貰っているときに、そういう短期間の仕事をした場合、失業保険はどうなりますか?
一度短期の仕事をすることを職安に申し出て、失業保険はストップになるのでしょうか?
認定日には行けません。
また、失業保険の受給期間内に仕事が終わる場合、仕事をしていた期間にあたる失業保険の日額を全て、遅れて受給出来ますか?
遅れて、また受給が再開するのでしょうか?
説明書を読んでも、再就職と就業手当についてしか書かれていないので、こちらで質問させていただきました。
失業保険を受けていて仕事を探していますが、長期の仕事がなかなか見つかりません。
活動していて、時々短期の仕事の紹介を受けます。2ヶ月や3ヶ月の週5で9時5時の、フルタイムの仕事です。
失業保険を貰っているときに、そういう短期間の仕事をした場合、失業保険はどうなりますか?
一度短期の仕事をすることを職安に申し出て、失業保険はストップになるのでしょうか?
認定日には行けません。
また、失業保険の受給期間内に仕事が終わる場合、仕事をしていた期間にあたる失業保険の日額を全て、遅れて受給出来ますか?
遅れて、また受給が再開するのでしょうか?
説明書を読んでも、再就職と就業手当についてしか書かれていないので、こちらで質問させていただきました。
そこまで働いていると失業ではなくて就業となります。失業受給は終了します。なおその状態で失業受給したら完全不正受給ですから。返還金+何倍もの罰金となります。で失業受給は退職してから1年が有効期限ですから就業中にその前の会社を退社してから1年経過してしまうと受給資格は失効します。2か月とか働いて辞めたとしてその時点でまだその前の会社やめて1年経過してなくてなおかつ受給日数が残っていればその分から支給となります。その仕事に就くって確定したら職安に就職しましたと報告行ってください。それから再就職手当は最低でもその会社に1年以上在籍することが条件です、最初から3か月とか期限付きだと手当支給対象外
退職についてお聞きしたいです。
四年間正社員として働きましたが、色々な事情があり今年退職をするつもりです。
結婚する予定はないです。
再就職については、数ヶ月後に県外に引っ越すかもしれないという理由から正社員ではなくパートなどで考えてます。
そこで質問ですが、
①退職後は保険や年金の支払いなどはどうなりますか?
②また失業保険はもらえるのでしょうか。
③同じ無職でも、独身と結婚して扶養家族になる人の違いはなんなのでしょうか。
まったく無知なので教えていただきたいです(>_<)よろしくお願いします
四年間正社員として働きましたが、色々な事情があり今年退職をするつもりです。
結婚する予定はないです。
再就職については、数ヶ月後に県外に引っ越すかもしれないという理由から正社員ではなくパートなどで考えてます。
そこで質問ですが、
①退職後は保険や年金の支払いなどはどうなりますか?
②また失業保険はもらえるのでしょうか。
③同じ無職でも、独身と結婚して扶養家族になる人の違いはなんなのでしょうか。
まったく無知なので教えていただきたいです(>_<)よろしくお願いします
国民年金に切り替えないと、病院かかれません。国民年金納付書も送られてきます
失業保険は今まで雇用保険支払ってましたか?なら受給出来ますが、自己都合退社と会社都合、懲戒解雇では
失業受給開始日が違くなってきます。
会社都合などの解雇となるとすぐもらえるけど自己都合だと給付制限かかって受給開始は3か月後からえです
で扶養にはいると失業保険は受給できないはず
失業保険は今まで雇用保険支払ってましたか?なら受給出来ますが、自己都合退社と会社都合、懲戒解雇では
失業受給開始日が違くなってきます。
会社都合などの解雇となるとすぐもらえるけど自己都合だと給付制限かかって受給開始は3か月後からえです
で扶養にはいると失業保険は受給できないはず
私は今、大好きな海外の街に住んでいますが、ストレスで押しつぶされそうです。
トータル3年半住んでいます。足掛け 7年(この間に10回ぐらいこの街を訪れました)
そのストレスで、前の彼とは喧嘩が絶えず、お別れしました。
(私は英語は話せます。現地語も基礎程度で話せます)
いま、とりあえず、友達と穏やかな時間を過ごそうと、友達にたくさん会っています。特に日本人の女友達・・・、。
よくあっている現地人の男性もいるのですが、(知り合いでまだ友達未満)付き合うのは興味が無いので、話し相手として接しています。
が、この男性が良い人で、思って友達になれると思って接していたのですが、
とてもネガティブで、そのネガティブな気分に、今の私はたやすく呑まれてしましました。
(失業5年でず~~と国から失業保険をもらっています。)
今日は話をしたら、私は本当に頭がくらくらするぐらいにネガティブなマイナスの事ばかり言うので、30分も話をしていられませんでした。
もちろん、もう会いませんが、私は今、人の話にここまで、気持ちが揺さぶられるほど弱っているのだなと知りました。
本当に、最後の方は彼の目も見ることは辛く、頭がボーっとする感じでした。信じられないくらい彼と少し話すのが辛かったです。
こんなに好きな場所に住んでいるのに、辛いなんてとても悲しいです・・・・。とりあえず今月末日本に2ヶ月ほど帰り、戻ってきます。が、やはり私には日本が良いのかな?と思います。
でもここの生活が好きだからもどって来たい・・・・。
やりたいことは、明確なのです。趣味も仕事もです。
そのことも少しですがやっています。ただもっと力を入れてやれば良いだけ。でもストレスでやる気が起きない。
この間、気分転換にと旅行に1週間ほど行きましたが、帰ってきて3日ぐらいはやる気が出ていたのですが、また同じに戻りました。。。
トータル3年半住んでいます。足掛け 7年(この間に10回ぐらいこの街を訪れました)
そのストレスで、前の彼とは喧嘩が絶えず、お別れしました。
(私は英語は話せます。現地語も基礎程度で話せます)
いま、とりあえず、友達と穏やかな時間を過ごそうと、友達にたくさん会っています。特に日本人の女友達・・・、。
よくあっている現地人の男性もいるのですが、(知り合いでまだ友達未満)付き合うのは興味が無いので、話し相手として接しています。
が、この男性が良い人で、思って友達になれると思って接していたのですが、
とてもネガティブで、そのネガティブな気分に、今の私はたやすく呑まれてしましました。
(失業5年でず~~と国から失業保険をもらっています。)
今日は話をしたら、私は本当に頭がくらくらするぐらいにネガティブなマイナスの事ばかり言うので、30分も話をしていられませんでした。
もちろん、もう会いませんが、私は今、人の話にここまで、気持ちが揺さぶられるほど弱っているのだなと知りました。
本当に、最後の方は彼の目も見ることは辛く、頭がボーっとする感じでした。信じられないくらい彼と少し話すのが辛かったです。
こんなに好きな場所に住んでいるのに、辛いなんてとても悲しいです・・・・。とりあえず今月末日本に2ヶ月ほど帰り、戻ってきます。が、やはり私には日本が良いのかな?と思います。
でもここの生活が好きだからもどって来たい・・・・。
やりたいことは、明確なのです。趣味も仕事もです。
そのことも少しですがやっています。ただもっと力を入れてやれば良いだけ。でもストレスでやる気が起きない。
この間、気分転換にと旅行に1週間ほど行きましたが、帰ってきて3日ぐらいはやる気が出ていたのですが、また同じに戻りました。。。
あなたは好きな町にいて好きなことに向かっているから何でもうまくいって当たり前って思ってませんか?
どんなにいいところでもいやな面は出てくるし、どんなにいい人でも欠点はあります。
ストレスはひょっとして好きな場所なのにうまくいかないとかいい人たちのはずなのにネガティブとか、何か周りのものすべてに自分の理想どおりであってほしいけどそうじゃないってことから来てませんか?
この世にあなたの思う理想の人なんてないし、あなたの思う理想の国なんてのもありはしません。
最初からそこをスタートラインにしてはどうでしょう?何かすばらしい事を基準にしてものを見ると、ほかの事はみんな色あせて見えます。
自分の町からさえ経済状況によって出られない人もいるのに、あなたは好きな国にいられる。
家庭の事情でしたい事をあきらめなくてはいけない人もいっぱいいるのに、あなたは目標があって、それに向かうことが許されている。
それだけでもかなり幸せで、ストレスになりそうもありませんけど。
どんなにいいところでもいやな面は出てくるし、どんなにいい人でも欠点はあります。
ストレスはひょっとして好きな場所なのにうまくいかないとかいい人たちのはずなのにネガティブとか、何か周りのものすべてに自分の理想どおりであってほしいけどそうじゃないってことから来てませんか?
この世にあなたの思う理想の人なんてないし、あなたの思う理想の国なんてのもありはしません。
最初からそこをスタートラインにしてはどうでしょう?何かすばらしい事を基準にしてものを見ると、ほかの事はみんな色あせて見えます。
自分の町からさえ経済状況によって出られない人もいるのに、あなたは好きな国にいられる。
家庭の事情でしたい事をあきらめなくてはいけない人もいっぱいいるのに、あなたは目標があって、それに向かうことが許されている。
それだけでもかなり幸せで、ストレスになりそうもありませんけど。
主人が今月20日付けで解雇されます。会社の経営悪化の為です。
勤続年数は五年以上、年齢は33歳です。
会社都合で離職票はもらえると事業主に言われています。
私が自己都合で失業保険をもらったことがあるので、多少は失業保険のこと、わかります。
主人は自己都合による退職ではないので、給付金は受給資格決定日から一週間後?にもらえるということはわかるのですが、基本手当日額は、自己都合の場合と同じなのでしょうか?
給付日数が増えるだけなのでしょうか?
小さい子供達がいるので、単純計算で、今までもらっていた額の半額になるのは生活ができません。
助言お願いします。
勤続年数は五年以上、年齢は33歳です。
会社都合で離職票はもらえると事業主に言われています。
私が自己都合で失業保険をもらったことがあるので、多少は失業保険のこと、わかります。
主人は自己都合による退職ではないので、給付金は受給資格決定日から一週間後?にもらえるということはわかるのですが、基本手当日額は、自己都合の場合と同じなのでしょうか?
給付日数が増えるだけなのでしょうか?
小さい子供達がいるので、単純計算で、今までもらっていた額の半額になるのは生活ができません。
助言お願いします。
ご主人の失業給付の日数は33歳で雇用保険被保険者期間が5年以上10年未満で180日になります。
受給できる金額は過去6ヶ月の給料(税込み賞与抜き)を180日で割って平均を出してそれの50%~80%の範囲内です。
およそ65%~70%くらいでしょう。
また、受給金額は自己都合、会社都合とも同じになります。
生活が出来ないなら、失業給付を受けながらでもアルバイトをすることは可能です。その代わりキチンと申告をしてください。
下記にアルバイトをする場合の規制を書きますので参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であればやった
日にち分だけの基本手当て日額は後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合で日額が基本手当日額より多い部分は差し引かれて後で受給はできない。
例)基本手当日額が5000円の場合、バイトの日給が5500円だと500円分は引かれる。
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
<受給制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職
として取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
受給できる金額は過去6ヶ月の給料(税込み賞与抜き)を180日で割って平均を出してそれの50%~80%の範囲内です。
およそ65%~70%くらいでしょう。
また、受給金額は自己都合、会社都合とも同じになります。
生活が出来ないなら、失業給付を受けながらでもアルバイトをすることは可能です。その代わりキチンと申告をしてください。
下記にアルバイトをする場合の規制を書きますので参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であればやった
日にち分だけの基本手当て日額は後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合で日額が基本手当日額より多い部分は差し引かれて後で受給はできない。
例)基本手当日額が5000円の場合、バイトの日給が5500円だと500円分は引かれる。
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
<受給制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職
として取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
パートの失業保険について。
受給資格があるかどうか教えてください。
A会社
平成25年2月19日就業
平成25年6月22日離職
雇用保険料は毎月の給料から引かれています。
B会社
平成26年
2月18日就業
平成26年8月29日離職
こちらも雇用保険料は毎月の給料から引かれています。
パートの失業保険の受給資格をネットで見ると、
離職直前の2年間で、1カ月あたり11日間以上働いた月が、通算して12カ月以上あるとき。
とありました。
これは、雇用保険料が引かれていたとしても1日?31日の間に実際に出勤した日にちが11日未満だとカウントされないということでしょうか?
(たとえ会社が15日締めや25日締めでも、関係なく?)
1?31日で考えると、
平成25年2月と平成26年2月のふた月は11日未満、それ以外は11日以上出勤しています。
私は失業保険の受給資格はありませんか?
詳しい方、教えて下さい。。
受給資格があるかどうか教えてください。
A会社
平成25年2月19日就業
平成25年6月22日離職
雇用保険料は毎月の給料から引かれています。
B会社
平成26年
2月18日就業
平成26年8月29日離職
こちらも雇用保険料は毎月の給料から引かれています。
パートの失業保険の受給資格をネットで見ると、
離職直前の2年間で、1カ月あたり11日間以上働いた月が、通算して12カ月以上あるとき。
とありました。
これは、雇用保険料が引かれていたとしても1日?31日の間に実際に出勤した日にちが11日未満だとカウントされないということでしょうか?
(たとえ会社が15日締めや25日締めでも、関係なく?)
1?31日で考えると、
平成25年2月と平成26年2月のふた月は11日未満、それ以外は11日以上出勤しています。
私は失業保険の受給資格はありませんか?
詳しい方、教えて下さい。。
そもそも加入していた期間が合計で10ヶ月しかないのだから、どうやっても「被保険者期間12ヶ月」にはなりようがありません。
被保険者期間の「月」の区切りは、離職日からさかのぼります。
B社は、8/29~7/30、7/29~6/30、6/29~5/30……。
A社は、6/22~5/23、5/22~4/23……。
Bの2/27~2/18(←2/29がないので、一つ前が3/29~2/28になる)とAの2/22~2/19は、暦日で15日以上ないから「1/2ヶ月」になる例外規定の対象にもなりません。
被保険者期間の「月」の区切りは、離職日からさかのぼります。
B社は、8/29~7/30、7/29~6/30、6/29~5/30……。
A社は、6/22~5/23、5/22~4/23……。
Bの2/27~2/18(←2/29がないので、一つ前が3/29~2/28になる)とAの2/22~2/19は、暦日で15日以上ないから「1/2ヶ月」になる例外規定の対象にもなりません。
関連する情報