失業保険について質問させて下さい。
契約満了で前職(派遣社員)を退職し、待機期間が7日間なので最初の失業認定日が9月13日になりました。

振り込まれるのは9月20日位とのことです。

たとえば9月15日に次の仕事が決まり開始となったら、仕事が決まったということで9月14日に手続きに行かないといけないと思います。
その場合最初の支給はされないのでしょうか?

次の仕事も派遣社員で考えており、受けてみたい仕事が9月中旬の仕事が多いのです。
最初の支給がないと次の仕事の給与が入るまで収入がなくなってしまうので、申し訳ないですが一回目だけ失業保険に頼りたいです。
わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
9/13日認定分はそのまま支給されます、9/14日に就職の報告をすれば、その日が認定日(確認日)となり13,14日の二日分が1週程度で振り込まれます。
給付制限がないのなら、再就職手当にも該当するのでは、更新ありで、1年未満の雇用でなく、雇用保険加入ならば該当しますよ。
9/14は採用証明書(地域によっては就職届)を、お忘れなく。
「補足拝見」
確認日から1週後が振り込みされる日と思ってください、通常の失業日当よりは少々だけ遅れます。
本来、失業日当は、認定日から2~3日後で支給されます、13日認定日で20日頃支給は、連休の関係だと思いますよ、実際はもう少し早くなります、HW職員は、支給日に関しては、認定日から5日の銀行営業日までに振り込まれると言います。
早期就職手当などについて

以前、派遣で働いていました。
妊娠をきっかけに契約満了で退職する事になり、現在失業保険をもらっています。
退職後、契約はしていませんが派遣先で働いていた会社が直雇用で働かないかといってくれているんですがそこで働いても大丈夫なのでしょうか?

また、産後しばらくしてその会社で働きたいなと思っていますが、早い段階だと早期就職という手当があると聞きました。
この場合、手当はもらうことは出来るのでしょうか?
良かったですね!!
そこで働く事にどんな面から考えても問題ありませんよ。
子供がいるのであれば、慣れたところでお仕事できる以上の幸せはありませんので!!

早期就職の手当ては残念ながら、同じ会社に入った時はもらえないのです。。。
失業保険受給日についてです。自己都合で退職してます。2月27日に離職票をハローワークに提出したので、受給資格決定日は27日と思います。それから待機(7日間?)があって、3ヶ月後に受給さ?
れると思ってましたが、友人に聞くと「二回目の認定日の3日後くらいだよ」と言われショック受けてます。自分は、5日位だと思っていたんです。二回目の認定日は6月17日です。3ヶ月余裕で超えてます。健康保険などの税金の支払いでキツキツの生活を送っていて不安になってます。受給日は、いつになるか教えてください。お願いします。
junri1350さん
質問者さんの3ヶ月の給付制限期間が終わったのが6月5日(木)のはずです。
ですので6月6日以降が給付の対象期間になります。
それで、6月17日が2回目の認定日と言うことですから、6月6日~6月16日までの11日分が支給になります。
支給の時期は6月17日の認定日から2~3日の銀行営業日の振り込みが普通ですから19日、または遅くとも20日くらいには振り込みがあると思います。
それまでもう少し頑張ってください。
先月まで派遣社員で契約満了で現在無職です。働いていた機関は9ヶ月程です。派遣は契約満了であれば半年でも失業保険給付を受けられるとのことですがどうなんでしょうか?よろしくお願い致します。
離職票にどう書いてあるかで決まります。
具体的事項記載欄に次の派遣就業を紹介できなかったためって書いてあればOKです
契約満了でも自己都合にしている会社多いみたいなので気を付けてみて下さい
ハーロ-ワークに来てから会社都合って言ってる人居ますから
失業保険について。

昨年12月末で会社を辞めました。パート(雇用保険加入)で1年以上働いていましたが、7月に妊娠が発覚、
11月中旬には切迫早産の診断を受け『自宅安静又は入院』と言う診断書を会社に提出し休んでいました。
が、旦那の扶養でパート勤務でしたので(時間給で月8万程度)働いてないともちろん給料もないですし、逆に親睦会費などでマイナスになってしまうと会社から言われ退職を促されました。

結局、自己都合による退職となりましたが離職表は自己都合でも会社都合でももらえるものなのでしょうか?会社に催促しないと貰えないものでしょうか?
又、現在入院している為、出産してからじゃないと外に出られないのですが、離職表は退職日から何日以内に提出しなければいけないとか期限はあるのでしょうか?


詳しくわかる方教えていただきたいです。よろしくお願いします。
両方どちらでももらえます。ただ受給には制限かかるんで。自己都合だと3か月給付制限かかります。

が給付は無職で働ける状態で活動してる人だけが対象 それ以外は対象外

妊娠理由となると特定受給資格となります。この辺りは自分は男なんで知識ないけど特定受給資格申請は自分でやることになります ハローワーク行ってください

なお受給には期限あって1年です。退職してから1年いないに申請しないと失効(受給中1年経過しても失効)(
関連する情報

一覧

ホーム