国民保険の高い金額についてです。どう払えばいいのか分かりません。
8月までサラリーマンをしていましたが、会社の都合で、やめることになりました。
国民保険、国民年金、失業保険、の手続きをしました。
失業保険はすぐに出るとのことでした。
国民年金はお金がないので中断することにしました。
しかし、国民保険は、家族4人分で、去年の年収が多いから、月78000円ぐらいを、支払えということでした。また別に、家の家賃は、65000円かかります。入ってくるお金は、失業保険で、21万ぐらいもらいます。退職金は50万ぐらいしかありません。仕事がすぐに見つかればいいのですが、いい年ですから、見つからないことを考えると、不安です。
そこで、国民保険の分を補える方法教えてください。お願いします。
お近くの市役所に行って相談しましょう。一番まずいのは支払いをしないことです。そして、現在仕事を退職して収入は失業保険のみということ、全額は支払えないので、分割にしてほしいとお願いをします。そうすると、市役所の人が、大量の振込用紙をくれるので、毎月一回、2000円でも払えるだけ(生活に支障が出ないよう)支払えば問題はありません。

まずは市役所に相談することです。払わずにおくといきなし、督促が来て、びっくりしますよ。
税金をなめていると怖いですが、支払う気持ちがあれば大丈夫です。

ただ、延滞ばかりをしていると怖い目にあうので、毎月一回は500円でもいいから振り込めば市役所はおとなしくなりますから、少しずつでもいいから払っていきましょうね。
失業保険の認定をした者です。失業保険をまだもらっていません。

就職してハローワークから祝い金をもらうには、どのような条件があるのでしょうか??


ちなみにハローワークの紹介で就職しないと祝い金は出ないのでしょうか??

回答お願いしますm(_ _)m
再就職手当支給の条件
1.自己都合で退職の場合は給付制限3ヶ月のうち最初の1ヶ月はHWの紹介によるもの
2.新しい仕事が1年を超える雇用が確実なこと
3.離職前の事業主に再び雇用されたものでないこと(密接な関係のある事業主を含む)
4.待期期間7日間が過ぎて職業についたこと
5.過去3年以内に再就職手当を受けていないこと
6.雇用保険に加入できる雇用条件であること
7.再就職手当の支給申請にかかる就職の後すぐに離職したものでないこと。
夫が、退職金目当てに退職しました。大手企業勤務ですが、そこの会社が、近く、倒産または、乗っ取られる外国企業
に、されそうになっており、退職しました。
まだ、夫は、40歳です。子供は1人います。
ですが、すでに四苦八苦
退職金は600万円ほど出ました。何も出ない人に比べれば確かにましかも?とは思うが・・・・・
失業保険とか、切れた人たちまたは、退職金がなかった人達は、どうやって生活してるんでしょうか??
半年くらいで、就職が決まるとは思えない。
その、会社社長の、説明は、こうです。今後悪くなる倒産見込みは出ても、改善することは、そこまでない
改善もしくは、倒産ならないようには、頑張っているとくらいです。
アジア系のもっとも、嫌う民族に乗っ取られるなんて、最悪だっという感じに陥って
主人は退職しましたが。
今後の生活が不安を感じています。とりあえず、失業保険で生活はできますが・・・・
会社都合なので、半年間でます。
主人は、どちらかといえば、技術職での入社ですが、事務員パソコン関係や、簿記などはさっぱりです。
ですが、その技術職のところが、全般的に倒産しそうなので・・・・どこかで使ってくれる感じもしません。
そこで、質問です。失業保険とか、出た人達または、失業保険で食べてる人たちは、きれたら、どうやって生活していますか???
そこで、就職が内定にならなかったら???
何の技術職かは知りませんが、他社で通用しない技術なら
未経験職種に転職するしかありません
40歳で未経験職種に転職となると、年収300万円台がやっと
のはずです
この事実を早く認める事が再就職する際に最も重要な事です
自身を過大評価して高収入の求人ばかりに選んで応募していたら
一生再就職先は見つかりません
気付いた時は失業保険も切れ、収入がゼロになり
半年以上のブランクも出来てしまうので、更に再就職への道のりは
険しくなります

子供が1人いるという事は、世帯年収は最低500万円は欲しいところですね
あなたがパートに出て年収200万円くらい稼ぐつもりでいてください
関連する情報

一覧

ホーム