失業保険の給付について(今月末で2年間勤めていた会社を退職します)
今月末で2年間勤めていた会社を退職します。
会社都合による退職です。今月は残っている有休休暇の消化と、
会社の帰休による休みと、GWで会社が休みに入るため、今月に
限って、出勤日数が10日間だけになってしまいます。
今月の出勤日数がこれだけ少ないのですが、退職後の失業保険の
給付には何ら問題はないでしょうか?
もし出勤日数が足らなくて、失業保険の受給に影響があるのなら、
有休休暇の消化はやめようかと思います。
何日以上出勤する必要があるとか、失業保険を受給するための
最低条件ってあるのでしょうか?詳しい方、どうか教えて頂けますよう
よろしくお願い致します。
今月末で2年間勤めていた会社を退職します。
会社都合による退職です。今月は残っている有休休暇の消化と、
会社の帰休による休みと、GWで会社が休みに入るため、今月に
限って、出勤日数が10日間だけになってしまいます。
今月の出勤日数がこれだけ少ないのですが、退職後の失業保険の
給付には何ら問題はないでしょうか?
もし出勤日数が足らなくて、失業保険の受給に影響があるのなら、
有休休暇の消化はやめようかと思います。
何日以上出勤する必要があるとか、失業保険を受給するための
最低条件ってあるのでしょうか?詳しい方、どうか教えて頂けますよう
よろしくお願い致します。
失業保険を受給するための最低条件は、離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12か月以上あること。
ただし、会社都合については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。
被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。
期間については、十分に要件を満たしているので有休休暇の消化には何の問題はありません。
しかし、失業手当日額は退職前の6か月の給与(総支給額)から算出しますので、現在残業を多くしていれば有休休暇をとった分残業代が減り、失業手当日額が少なくなります。残業がもともと無ければ何の影響もないという事になります。
ただし、会社都合については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。
被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。
期間については、十分に要件を満たしているので有休休暇の消化には何の問題はありません。
しかし、失業手当日額は退職前の6か月の給与(総支給額)から算出しますので、現在残業を多くしていれば有休休暇をとった分残業代が減り、失業手当日額が少なくなります。残業がもともと無ければ何の影響もないという事になります。
国民年金の免除について
国民年金の免除について質問です
去年の12月末で仕事を辞めました
失業保険をもらうために夫の扶養には入らず現在無職です
(来月で失業保険をもらい終わります)
先日国民年金支払いの請求がきたのですが
無職なら免除できる制度があると聞き区役所で申請しました
しかし申請結果が免除はできないというものでした・・・
私の前職の収入もけっして多いほうではなく
夫の今の収入も多くはありません
社会保険庁からもらった免除についての説明の用紙を見る限り何故免除にならないか理由がわかりません
何故免除されないのでしょうか?
不服な場合再度申し入れができるようですが、したところで免除になることはあるのでしょうか?
夫のお給料から支払うのはかなり厳しいですし
もらった失業保険から払えば、貰った失業保険はないに等しくなります
大変申し訳ないですが無知な私を助けてください!
わからなさすぎて何を聞いていいかもわかりません・・・
質問以外にも何か国民年金支払いについてアドバイスがあればお願いします
国民年金の免除について質問です
去年の12月末で仕事を辞めました
失業保険をもらうために夫の扶養には入らず現在無職です
(来月で失業保険をもらい終わります)
先日国民年金支払いの請求がきたのですが
無職なら免除できる制度があると聞き区役所で申請しました
しかし申請結果が免除はできないというものでした・・・
私の前職の収入もけっして多いほうではなく
夫の今の収入も多くはありません
社会保険庁からもらった免除についての説明の用紙を見る限り何故免除にならないか理由がわかりません
何故免除されないのでしょうか?
不服な場合再度申し入れができるようですが、したところで免除になることはあるのでしょうか?
夫のお給料から支払うのはかなり厳しいですし
もらった失業保険から払えば、貰った失業保険はないに等しくなります
大変申し訳ないですが無知な私を助けてください!
わからなさすぎて何を聞いていいかもわかりません・・・
質問以外にも何か国民年金支払いについてアドバイスがあればお願いします
条件が結構厳しいんですよね。
国民健康保険なんかと比べるとハードルは高いです。
免除についての説明に納得できないとのことですが、要件に質問者さんが当てはまっているなら具体的に区役所の職員に聞いてみられましたか?
まず、失業理由が会社都合でなければいけません。
倒産とかリストラとか。
自己都合での退職は減免の対象外です。
さらに前年の給与所得が、確か150万以下くらいだったと思います。
これらの条件を満たしていると申請ができると思います。
もし減免がかなわない場合、分割などの相談には応じてくれるはずです。
ただ、分割や保留にしても始めの請求額を結果的には全額支払わなければなりませんので、あくまでも応急処置です。
失業保険をもらっている以上、再就職活動を積極的に行っているとみなされます。
分割などには応じても、早めに就職されたほうがいいですよ、というニュアンスなんでしょうね。
国民健康保険なんかと比べるとハードルは高いです。
免除についての説明に納得できないとのことですが、要件に質問者さんが当てはまっているなら具体的に区役所の職員に聞いてみられましたか?
まず、失業理由が会社都合でなければいけません。
倒産とかリストラとか。
自己都合での退職は減免の対象外です。
さらに前年の給与所得が、確か150万以下くらいだったと思います。
これらの条件を満たしていると申請ができると思います。
もし減免がかなわない場合、分割などの相談には応じてくれるはずです。
ただ、分割や保留にしても始めの請求額を結果的には全額支払わなければなりませんので、あくまでも応急処置です。
失業保険をもらっている以上、再就職活動を積極的に行っているとみなされます。
分割などには応じても、早めに就職されたほうがいいですよ、というニュアンスなんでしょうね。
会社都合による退職後の手続きについて。
国保の支払額が失業時に減額される可能性があると知りました。
失業保険の申請後にもらえる(?)書類を持参して市役所で手続きするようなのですが
退職後、即日保険証が必要でない場合、
ハローワークでの申請後に手続きしても問題ありませんか。
普通は退職→国保切り替え手続き
→離職票が届いて→ハローワークで求人と失業保険の手続き
→失業の証明書(?)持参で国保と年金の減額免除手続き
だと思うのですが...。
市役所での手続きを1度で済ませるために上記の順でも構わないですか。
国保の支払額が失業時に減額される可能性があると知りました。
失業保険の申請後にもらえる(?)書類を持参して市役所で手続きするようなのですが
退職後、即日保険証が必要でない場合、
ハローワークでの申請後に手続きしても問題ありませんか。
普通は退職→国保切り替え手続き
→離職票が届いて→ハローワークで求人と失業保険の手続き
→失業の証明書(?)持参で国保と年金の減額免除手続き
だと思うのですが...。
市役所での手続きを1度で済ませるために上記の順でも構わないですか。
(離職票)→ハローワークで求職申込をすると、失業認定後に[雇用保険受給資格者証]が発行されます。
国民健康保険・国民年金の手続きは、[雇用保険受給資格者証]を持参すると、(減額が)スムーズです。
国民健康保険・国民年金の手続きは、[雇用保険受給資格者証]を持参すると、(減額が)スムーズです。
関連する情報