失業保険の給付制限期間中に、パートが決まった場合及び派遣社員なった場合について教えてください。
1)失業保険の給付制限期間中に、パートの仕事が決まった場合
その会社の雇用保険に入らず賃金を得て、次期認定日にその旨を申 告すれば、不正受給の対象にならない。また、得た賃金は失業給付金 とみなされる。
2)失業保険の給付制限期間中に、派遣社員なった場合
派遣先の仕事が職安の紹介でないものは、早期再就職手当支給の対 象にならない。
以上のように考えて良いのでしょうか?
1)失業保険の給付制限期間中に、パートの仕事が決まった場合
その会社の雇用保険に入らず賃金を得て、次期認定日にその旨を申 告すれば、不正受給の対象にならない。また、得た賃金は失業給付金 とみなされる。
2)失業保険の給付制限期間中に、派遣社員なった場合
派遣先の仕事が職安の紹介でないものは、早期再就職手当支給の対 象にならない。
以上のように考えて良いのでしょうか?
人事課の者です。
まず失業給付というのは
「仕事が出来る状態であるにも関わらず仕事がない」方に支給されるもの。
ですので例えば「正社員と同じ勤務時間を週に2日」「1日2時間を月曜から金曜まで」、これってどちらもパートでの「雇用」なんです。
パートで勤務日数(または時間)が短く、月収に換算しても大した収入にはならなくとも「継続的な仕事がある=雇用」と判断され、失業給付が支給されない可能性が大です。
雇用と見られないのは例えば
「知人の経営する便利屋に引越しを手伝ってくれと頼まれて1日1万円で手伝った」などは単なる「お手伝い」とみなされ「雇用」と判断されず、失業給付はその収入を得た「日数」が先送りになります。
あくまでも「日数」ですので、例えば先の引越の手伝いで10万円もらっても失業給付から10万円を引かれるのでなく、仕事のあった「1日」が先送りになるだけです。
再就職手当金についてはその通りの筈です。
まず失業給付というのは
「仕事が出来る状態であるにも関わらず仕事がない」方に支給されるもの。
ですので例えば「正社員と同じ勤務時間を週に2日」「1日2時間を月曜から金曜まで」、これってどちらもパートでの「雇用」なんです。
パートで勤務日数(または時間)が短く、月収に換算しても大した収入にはならなくとも「継続的な仕事がある=雇用」と判断され、失業給付が支給されない可能性が大です。
雇用と見られないのは例えば
「知人の経営する便利屋に引越しを手伝ってくれと頼まれて1日1万円で手伝った」などは単なる「お手伝い」とみなされ「雇用」と判断されず、失業給付はその収入を得た「日数」が先送りになります。
あくまでも「日数」ですので、例えば先の引越の手伝いで10万円もらっても失業給付から10万円を引かれるのでなく、仕事のあった「1日」が先送りになるだけです。
再就職手当金についてはその通りの筈です。
15歳年上無職の彼氏と別れました。
私24歳、彼氏39歳です。
自分から別れを切り出して二週間になりますが、本当にこれで良かったのかと毎日考えてしまいます。
長文で文章が読み苦しいと思い
ますが読んでいただけると嬉しいです。
大手企業の工場の契約社員としてお互い働いていて、ほぼ同じ時期(今年4月位)に2人共契約が切れて現在に至ります。
職場では契約社員ですが、正規の社員さんにとても頼られるほど仕事が出来る人で、その仕事ぶりに尊敬して軽く憧れていました。
その後彼の方から告白されて付き合うようになり、最初は15歳の年の差に少し不安があり、付き合い始めた時点で彼の契約が切れることが分かっていたんですが、彼の仕事ぶりに惚れたのもあるしどこでもやっていける人だろうと本気で思っていてそんなに不安ではありませんでした。
その後私も契約が切れ、お互い無職になったのですが、失業保険がもらえるという甘えもありそんなに積極的には就活をしていなかったのですが良いところを見つければ履歴書を送ったりしていました。
しかし彼の方は、年齢的なこともあり、「良いところあっても歳が引っかかる?」とか「あんまり人と関わらない農園とか工場とかの仕事がいい」とか言ってあまり積極的に活動していませんでした。
彼は20代半ばで教師を目指して大学に入って頑張ってたんですが身体を壊し教師を諦め、それ以来は工場で契約社員を繰り返してたみたいです。
高校卒業してすぐは事務関係の正社員に就いたらしいんですが、閉鎖的な空間に耐えられなくなってすぐに辞めたみたいです。
あと非常識な人にはすごく厳しく、運転中も文句言ったりで他人に厳しい人です。
でも身内や私にはすごく優しくて、私が怒っても怒ることはありません。
料理も得意で毎回文句言わずニコニコしながらご飯作ってくれるし、一緒にいてすごく楽しいし、甥っ子たちの話もよくしてくれ 育メンタイプだし、正社員の仕事に就いていないこと以外には理想の彼氏でした。
でも久しぶりに連絡をとった友だちに彼氏のことを話したら、40にもなるのに無職でこれから正社員に就けたとしても将来不安だし、絶対やめた方がいいよと言われ、別れたくはなかったんですが友だちの言うことはごもっともだし別れを決めました。
でも別れた後も本当にこれで良かったのか…あんなにいい人他にいないのではと考える日々です。
何でも良いので客観的なアドバイスをよろしくお願いします。
私24歳、彼氏39歳です。
自分から別れを切り出して二週間になりますが、本当にこれで良かったのかと毎日考えてしまいます。
長文で文章が読み苦しいと思い
ますが読んでいただけると嬉しいです。
大手企業の工場の契約社員としてお互い働いていて、ほぼ同じ時期(今年4月位)に2人共契約が切れて現在に至ります。
職場では契約社員ですが、正規の社員さんにとても頼られるほど仕事が出来る人で、その仕事ぶりに尊敬して軽く憧れていました。
その後彼の方から告白されて付き合うようになり、最初は15歳の年の差に少し不安があり、付き合い始めた時点で彼の契約が切れることが分かっていたんですが、彼の仕事ぶりに惚れたのもあるしどこでもやっていける人だろうと本気で思っていてそんなに不安ではありませんでした。
その後私も契約が切れ、お互い無職になったのですが、失業保険がもらえるという甘えもありそんなに積極的には就活をしていなかったのですが良いところを見つければ履歴書を送ったりしていました。
しかし彼の方は、年齢的なこともあり、「良いところあっても歳が引っかかる?」とか「あんまり人と関わらない農園とか工場とかの仕事がいい」とか言ってあまり積極的に活動していませんでした。
彼は20代半ばで教師を目指して大学に入って頑張ってたんですが身体を壊し教師を諦め、それ以来は工場で契約社員を繰り返してたみたいです。
高校卒業してすぐは事務関係の正社員に就いたらしいんですが、閉鎖的な空間に耐えられなくなってすぐに辞めたみたいです。
あと非常識な人にはすごく厳しく、運転中も文句言ったりで他人に厳しい人です。
でも身内や私にはすごく優しくて、私が怒っても怒ることはありません。
料理も得意で毎回文句言わずニコニコしながらご飯作ってくれるし、一緒にいてすごく楽しいし、甥っ子たちの話もよくしてくれ 育メンタイプだし、正社員の仕事に就いていないこと以外には理想の彼氏でした。
でも久しぶりに連絡をとった友だちに彼氏のことを話したら、40にもなるのに無職でこれから正社員に就けたとしても将来不安だし、絶対やめた方がいいよと言われ、別れたくはなかったんですが友だちの言うことはごもっともだし別れを決めました。
でも別れた後も本当にこれで良かったのか…あんなにいい人他にいないのではと考える日々です。
何でも良いので客観的なアドバイスをよろしくお願いします。
彼が好きならヨリ戻しましょうよ。
友人に経済力を指摘されて不安になったので、二人の将来を考えて今後は無職にならない人生設計をたてたいって話してみましょう。
「そこまでしてヨリ戻さなくていい」と言われたら仕方ない。
「努力する」って言うならいいのでは?
理想に近い男性なんて、一生に1人会えれば運がいい方でしょう。
友人に経済力を指摘されて不安になったので、二人の将来を考えて今後は無職にならない人生設計をたてたいって話してみましょう。
「そこまでしてヨリ戻さなくていい」と言われたら仕方ない。
「努力する」って言うならいいのでは?
理想に近い男性なんて、一生に1人会えれば運がいい方でしょう。
失業保険の密告について。
知り合いが仕事を辞め、失業保険を貰うため内緒でバイトしてます。
週2~3日スナックで働いてるらしいのですが、店名・住所を知りません。
ある程度の場所は聞いたのですが、特定の住所でないと調査してくれないのでしょうか?
密告は電話で出来ますか?
その場合、何て伝えたら良いのでしょうか?
知り合いが仕事を辞め、失業保険を貰うため内緒でバイトしてます。
週2~3日スナックで働いてるらしいのですが、店名・住所を知りません。
ある程度の場所は聞いたのですが、特定の住所でないと調査してくれないのでしょうか?
密告は電話で出来ますか?
その場合、何て伝えたら良いのでしょうか?
“一時的なアルバイト”なら失業期間中も可能ですよ。その分減額になるだけで、アルバイト自体は問題ありません。
ハローワークにスナック勤務について密告しても、実際の勤務実態(勤務日数・労働時間・給与)までは分かりません。
長期なのか短期なのか、故意の不正受給なのか申告忘れなのかも判断できません。
証拠がないし、スナックには手を出さない。
本人に確認して相当額を差し引いて終わると思います。
金額は自己申告額でしょう。「やってない」と言われたらそれまで。
許せないなら、来年の所得税の申告漏れを指摘して税務署に動いてもらう方が、少しは踏み込んだ調査になると思います。
所得や勤務実態が明らかになれば、ハローワークは返還請求に動き出せると思いますよ。
たぶん受給額も納税額も少額ですし、証拠がないのでどちらも本格調査に乗り出さないのが現実だと思います。
質問者さんが探偵を雇って、勤務実態を掴む必要があるかもしれません。
店の出入りだけでは勤務なのか無償奉仕なのか客なのか分からないし、ある程度の期間の調査しないと確証にならないですね。
探偵の調査費用は質問者さん自己負担でしょう。
不正受給以上の金額っぽい…
ハローワークにスナック勤務について密告しても、実際の勤務実態(勤務日数・労働時間・給与)までは分かりません。
長期なのか短期なのか、故意の不正受給なのか申告忘れなのかも判断できません。
証拠がないし、スナックには手を出さない。
本人に確認して相当額を差し引いて終わると思います。
金額は自己申告額でしょう。「やってない」と言われたらそれまで。
許せないなら、来年の所得税の申告漏れを指摘して税務署に動いてもらう方が、少しは踏み込んだ調査になると思います。
所得や勤務実態が明らかになれば、ハローワークは返還請求に動き出せると思いますよ。
たぶん受給額も納税額も少額ですし、証拠がないのでどちらも本格調査に乗り出さないのが現実だと思います。
質問者さんが探偵を雇って、勤務実態を掴む必要があるかもしれません。
店の出入りだけでは勤務なのか無償奉仕なのか客なのか分からないし、ある程度の期間の調査しないと確証にならないですね。
探偵の調査費用は質問者さん自己負担でしょう。
不正受給以上の金額っぽい…
私は、統合失調症です。 20年くらい経ちます。 初めて会った人から、「病名は?」と聞かれた時、どう返答すれば、衝撃をあたえないでしょう? 『精神障害』も、なんか嫌だし。 『メンタル的な病気』とか
『心の病』とかがいいですか? 最近、周りの反応が変わってきて、通い始めた音楽教室の講師や受付嬢の女性に、「私は障害者です。 現在は、ハローワークの失業保険を受給しながら生活しています。・・・・・。」という内容の手紙をそれぞれの人に手渡し、読んでもらっても、「そうなんですね。 楽器が上手に演奏できるよう、楽しんでレッスンしましょう!」という、一切、差別・偏見無しの返答でした。 スタッフさんが全員明るい性格の音楽教室なのですが、他の場所の人には、『統合失調症』『精神障害』とは言えない・・・。対処法は?
『心の病』とかがいいですか? 最近、周りの反応が変わってきて、通い始めた音楽教室の講師や受付嬢の女性に、「私は障害者です。 現在は、ハローワークの失業保険を受給しながら生活しています。・・・・・。」という内容の手紙をそれぞれの人に手渡し、読んでもらっても、「そうなんですね。 楽器が上手に演奏できるよう、楽しんでレッスンしましょう!」という、一切、差別・偏見無しの返答でした。 スタッフさんが全員明るい性格の音楽教室なのですが、他の場所の人には、『統合失調症』『精神障害』とは言えない・・・。対処法は?
なぜ習い事の講師や受付嬢にまで、質問者様の病気のことを伝えなければならないのでしょうか?
私は精神の病気のことは娘と兄にしか話していません。友人にも会社の同僚にも話していません。それで何の支障もないですよ?
自分が病気だと言わない限り、初めて会った人に「病名は?」なんて聞かれませんし…。
ごめんなさい、質問者様が何を悩んでいらっしゃるのか、私にはよくわかりません。
…………………………
(補足を受けて)
私は別に秘密主義な訳ではありません。病名を言う必要性を感じないのです。特に考慮してもらわなければならないことなど何もないのです。
彼氏でもできれば、タイミングを考えながら話すでしょうけれど…。
質問者様が秘密主義の人は嫌いというならば、なにも悩むことなどせず、『メンタルの病気です』とでもおっしゃればいいことではないでしょうか?
でも初対面の方に言うことでしょうかね?
それにしても、講師はともかくも受付嬢の方など、その様な手紙をもらってさぞかしビックリされたことでしょうね。
でもフレンドリーでよろしいのではないでしょうか?
但し、メンタルの病気を告げた相手に、思いやりを強いない様にお気をつけくださいね。
これからもフレンドリーなお付き合いに頑張ってください。
私は精神の病気のことは娘と兄にしか話していません。友人にも会社の同僚にも話していません。それで何の支障もないですよ?
自分が病気だと言わない限り、初めて会った人に「病名は?」なんて聞かれませんし…。
ごめんなさい、質問者様が何を悩んでいらっしゃるのか、私にはよくわかりません。
…………………………
(補足を受けて)
私は別に秘密主義な訳ではありません。病名を言う必要性を感じないのです。特に考慮してもらわなければならないことなど何もないのです。
彼氏でもできれば、タイミングを考えながら話すでしょうけれど…。
質問者様が秘密主義の人は嫌いというならば、なにも悩むことなどせず、『メンタルの病気です』とでもおっしゃればいいことではないでしょうか?
でも初対面の方に言うことでしょうかね?
それにしても、講師はともかくも受付嬢の方など、その様な手紙をもらってさぞかしビックリされたことでしょうね。
でもフレンドリーでよろしいのではないでしょうか?
但し、メンタルの病気を告げた相手に、思いやりを強いない様にお気をつけくださいね。
これからもフレンドリーなお付き合いに頑張ってください。
失業認定の虚偽申告をしたが受給前に本当のことを言う場合。
自己都合で退職しました。失業保険受給制限3ヶ月の初めの一ヶ月目をもうすぐで迎えます。
自分で応募し先日内定をいただき、
アルバイトでフルで入り、二三ヶ月後に正社員となりました。
先週の金曜日から働き、既に4日×8時間出勤しています。
今日、失業認定の日で申告をしにいきました。
事業主に保険のことなどを相談したら事業主に虚偽申告をして制限の一ヶ月が過ぎたら再就職手当をもらう手続きをしたらいいと言われました。
その通り、今日はまだ二日しか働いていないと申告をしてきました。
正直、リスクを犯してまで保険が欲しくないです。言われるがままに虚偽申告をしましたが、もらってから倍の請求が来るのが嫌です。
明日、虚偽申告をしたことをハローワークにいいにいこうと思っているのですが、何か払わなければいけなかったり、罰は与えられるのでしょうか?
もし、そうなるなら、もらう前でさらに給付制限一ヶ月中なので、金曜からフルタイムに変わると木曜日に報告して(水木休みのため)手続きをし、就労したと切り替えて保険は貰わないという形で問題ないでしょうか?
この方法が例え手当をもらっていなかったとしても、虚偽申告をしたと後に税金でバレて罰は与えられてしまいますか?
自己都合で退職しました。失業保険受給制限3ヶ月の初めの一ヶ月目をもうすぐで迎えます。
自分で応募し先日内定をいただき、
アルバイトでフルで入り、二三ヶ月後に正社員となりました。
先週の金曜日から働き、既に4日×8時間出勤しています。
今日、失業認定の日で申告をしにいきました。
事業主に保険のことなどを相談したら事業主に虚偽申告をして制限の一ヶ月が過ぎたら再就職手当をもらう手続きをしたらいいと言われました。
その通り、今日はまだ二日しか働いていないと申告をしてきました。
正直、リスクを犯してまで保険が欲しくないです。言われるがままに虚偽申告をしましたが、もらってから倍の請求が来るのが嫌です。
明日、虚偽申告をしたことをハローワークにいいにいこうと思っているのですが、何か払わなければいけなかったり、罰は与えられるのでしょうか?
もし、そうなるなら、もらう前でさらに給付制限一ヶ月中なので、金曜からフルタイムに変わると木曜日に報告して(水木休みのため)手続きをし、就労したと切り替えて保険は貰わないという形で問題ないでしょうか?
この方法が例え手当をもらっていなかったとしても、虚偽申告をしたと後に税金でバレて罰は与えられてしまいますか?
「虚偽申告したことで何か罰があるのか?」
「虚偽申告した後に税金でばれて~」
何とも言えません。
ハローワーク次第で「警告止まり」・「ペナルティーを科す」、どちらにもなり得ます。
正直に申告するか否かも質問者様次第です。
ハローワークに関しては置いといて、その職場は本当に大丈夫でしょうか?
不正受給を唆す様では、いざ入社してみたものの、労働条件が違う等のトラブルが生じませんでしょうか?。
私はそちらの方を案じてしまいますね。(-.-;)
「虚偽申告した後に税金でばれて~」
何とも言えません。
ハローワーク次第で「警告止まり」・「ペナルティーを科す」、どちらにもなり得ます。
正直に申告するか否かも質問者様次第です。
ハローワークに関しては置いといて、その職場は本当に大丈夫でしょうか?
不正受給を唆す様では、いざ入社してみたものの、労働条件が違う等のトラブルが生じませんでしょうか?。
私はそちらの方を案じてしまいますね。(-.-;)
友人の労働相談です。給料等が最初の話と違います。皆様のお知恵をお貸しください。
この4月に私の紹介で、友人が転職(幼稚園)しました。
以前からその友人と2人で副園長から転職について説明を受けていました。
去年の年末ごろ、私・友人・副園長・3人と共通の知り合いの4人で詳しい話をしました。
そこで副園長から下記の事を約束されました。
①給料は今までと同じか、今まで以上出す。
(給料明細は見せてませんが、月給・ボーナスともに手取りを伝え、4月になってから明細のコピーを提出してます。)
②帰りが10時を過ぎることはほとんどない。
③夏休みは合計で1ヶ月近く取れる。
④保育園とは別で新しいクラスを始めるので、そこを友人に任せる。
しかし実際の勤務始まると、全てが違ってしました。
①給料は時給制。
(知ったのは最初の給料日直前です。)
②帰りが11時を過ぎることも多々あり。
(時給と言われてからは、1日8,9時間になったようです。)
③夏休みもほぼ毎日勤務が決定。
④新しいクラスの施設は完成してるが、開始時期は未定。
新しいクラスが成功するかわからないので、それまでは時給で、とのことです。
もちろんボーナスもありません。
月給制になるのは2年先かもしれないし、3年先かもしれないと言われたそうです。
また4月半ばになっても社会保険の保険証が渡されませんでした。
副園長にその事を聞いたところ、手続きを忘れていたそうです。
あと年金手帳の番号も聞かれていません。
それなのに4月の明細を見ると、社会保険と厚生年金が引かれていました。
何度か話し合いをしましたが、折り合いがつかず、5月16日の土曜日にもう1度話し合いをしました。
友人は辞める決意ができていたので、「次の仕事が見つかるまでは働きたい。」と伝えたのですが。
「先のない人を置いてはおけない。人は足りてる。来週の月曜から仕事探しなよ。本気で探せば見つかるよ。」
と言われ、18日からの仕事がなくなってしまいました。(実質クビ?)
3月までにこのことを知っていれば、他の就職を探すなり、失業保険の手続きをするなりできました。
4月を過ぎた今、保育関係の求人は減っているため、就活も大変なようです。
これらの事をふまえて、18日からの1ヶ月分の給料、慰謝料などを請求できないのでしょうか?
またこのような内容は弁護士に相談するしかないのでしょうか?
最初に提示された条件を書面にはしていませんが、私ともう1人の人が一緒に聞いていたので、証人になれると思います。
この4月に私の紹介で、友人が転職(幼稚園)しました。
以前からその友人と2人で副園長から転職について説明を受けていました。
去年の年末ごろ、私・友人・副園長・3人と共通の知り合いの4人で詳しい話をしました。
そこで副園長から下記の事を約束されました。
①給料は今までと同じか、今まで以上出す。
(給料明細は見せてませんが、月給・ボーナスともに手取りを伝え、4月になってから明細のコピーを提出してます。)
②帰りが10時を過ぎることはほとんどない。
③夏休みは合計で1ヶ月近く取れる。
④保育園とは別で新しいクラスを始めるので、そこを友人に任せる。
しかし実際の勤務始まると、全てが違ってしました。
①給料は時給制。
(知ったのは最初の給料日直前です。)
②帰りが11時を過ぎることも多々あり。
(時給と言われてからは、1日8,9時間になったようです。)
③夏休みもほぼ毎日勤務が決定。
④新しいクラスの施設は完成してるが、開始時期は未定。
新しいクラスが成功するかわからないので、それまでは時給で、とのことです。
もちろんボーナスもありません。
月給制になるのは2年先かもしれないし、3年先かもしれないと言われたそうです。
また4月半ばになっても社会保険の保険証が渡されませんでした。
副園長にその事を聞いたところ、手続きを忘れていたそうです。
あと年金手帳の番号も聞かれていません。
それなのに4月の明細を見ると、社会保険と厚生年金が引かれていました。
何度か話し合いをしましたが、折り合いがつかず、5月16日の土曜日にもう1度話し合いをしました。
友人は辞める決意ができていたので、「次の仕事が見つかるまでは働きたい。」と伝えたのですが。
「先のない人を置いてはおけない。人は足りてる。来週の月曜から仕事探しなよ。本気で探せば見つかるよ。」
と言われ、18日からの仕事がなくなってしまいました。(実質クビ?)
3月までにこのことを知っていれば、他の就職を探すなり、失業保険の手続きをするなりできました。
4月を過ぎた今、保育関係の求人は減っているため、就活も大変なようです。
これらの事をふまえて、18日からの1ヶ月分の給料、慰謝料などを請求できないのでしょうか?
またこのような内容は弁護士に相談するしかないのでしょうか?
最初に提示された条件を書面にはしていませんが、私ともう1人の人が一緒に聞いていたので、証人になれると思います。
労働契約を締結する前のはなしなのか、一応労働契約を締結していたのかにもよるでしょうね。
労働契約を締結していたのであれば、労働基準法が適用され、締結した内容の賃金額で支払われるべきです。
契約内容を変更するにしても、労働者の合意が必要で、ない場合は合理的な理由が必要です。
>「先のない人を置いてはおけない。人は足りてる。来週の月曜から仕事探しなよ。本気で探せば見つかるよ。」
これが解雇なのかどうなのかというのは、誰も判断できません。
言われたときに、解雇ですか?と確認すればよかったんですけどね。
解雇かどうかは置いといて、解雇予告手当をもらいたいのであれば、請求すればいいと思います。
それで支払わないとなれば、監督署い相談、申告、調査、指導、振込み、報告、というながれになります。
ただし、監督署で解雇かどうか判断できないので、処理できませんでしたという報告になる可能性はかなりあります。
相談のなかで、解雇かどうか園長に確認してくださいとなって、申告までならないかもしれません。
あなたや友人は、置いて置けないと言っても、副園長は辞めた方がいいと合意解約の申込みをしただけだという可能性はあります。
全く書面がないのであれば、相手次第です。
証人がいるのであれば、裁判がいいかもしれませんが、保育園側も証人を出してくるようなケースになると一期日審理では困難なので、少額訴訟ではなく、通常訴訟になる可能性が高くなります。
そうなると時間とお金がかかってしまいます。
労働審判がいいかもしれませんね。
弁護士に関しては、相手が弁護士のはんこにびびるかどうかです。
労働法に詳しい弁護士を探した方がいいですね。
法テラスで紹介してもらえばいいかと思います。
労働契約を締結していたのであれば、労働基準法が適用され、締結した内容の賃金額で支払われるべきです。
契約内容を変更するにしても、労働者の合意が必要で、ない場合は合理的な理由が必要です。
>「先のない人を置いてはおけない。人は足りてる。来週の月曜から仕事探しなよ。本気で探せば見つかるよ。」
これが解雇なのかどうなのかというのは、誰も判断できません。
言われたときに、解雇ですか?と確認すればよかったんですけどね。
解雇かどうかは置いといて、解雇予告手当をもらいたいのであれば、請求すればいいと思います。
それで支払わないとなれば、監督署い相談、申告、調査、指導、振込み、報告、というながれになります。
ただし、監督署で解雇かどうか判断できないので、処理できませんでしたという報告になる可能性はかなりあります。
相談のなかで、解雇かどうか園長に確認してくださいとなって、申告までならないかもしれません。
あなたや友人は、置いて置けないと言っても、副園長は辞めた方がいいと合意解約の申込みをしただけだという可能性はあります。
全く書面がないのであれば、相手次第です。
証人がいるのであれば、裁判がいいかもしれませんが、保育園側も証人を出してくるようなケースになると一期日審理では困難なので、少額訴訟ではなく、通常訴訟になる可能性が高くなります。
そうなると時間とお金がかかってしまいます。
労働審判がいいかもしれませんね。
弁護士に関しては、相手が弁護士のはんこにびびるかどうかです。
労働法に詳しい弁護士を探した方がいいですね。
法テラスで紹介してもらえばいいかと思います。
関連する情報