自己破産について知識があまりなく、判断に迷ってます。どうかご教授お願いします。
父がリストラに合い月額収入金額が今月からはっきりしない状態となりました。父は築地や太田市場で野菜の買い付け仕事をしていましたが、雇用保険なども加入しておらず、仲間同士での契約仕事の為4月からはアルバイト的なもので繋いでます。(仕事が出来る期間や収入はすべて口約束)マンション購入の借金として銀行借金が残1700万ほどあり、また年金組合からも借入があります。国民年金は夫婦で父27万母9万ほど2ヶ月に一度の収入がありこの2つ合わせたぶんを今までマンションのボーナス払いとして払ってきました。今回健康ならまだよかったものの父の肺癌が発覚、現在入院ベッド待ちです。助かるみこみは低く、入院するまえになんとかマンションや借金の方向性を考えたいと思いました。 とりあえず『法テラス』に電話して来週相談に行きますが、法テラス以外に何かやるべきことはありますでしょうか? 『法テラス』でもしも申請が通らなかった場合のことを考えています。私は娘ですが現在私も失業中で会社都合で辞めた為失業保険の手続きをこれからするので私自身もまとまった収入がありません。入院になった場合の金銭的なことも貯金があまりない為に心配ですが、何をどう手続きしたり動けばよいかがイマイチ理解できていません。わかる範囲でも構いませんのでアドバイスいただけたらお願いいたします。
父がリストラに合い月額収入金額が今月からはっきりしない状態となりました。父は築地や太田市場で野菜の買い付け仕事をしていましたが、雇用保険なども加入しておらず、仲間同士での契約仕事の為4月からはアルバイト的なもので繋いでます。(仕事が出来る期間や収入はすべて口約束)マンション購入の借金として銀行借金が残1700万ほどあり、また年金組合からも借入があります。国民年金は夫婦で父27万母9万ほど2ヶ月に一度の収入がありこの2つ合わせたぶんを今までマンションのボーナス払いとして払ってきました。今回健康ならまだよかったものの父の肺癌が発覚、現在入院ベッド待ちです。助かるみこみは低く、入院するまえになんとかマンションや借金の方向性を考えたいと思いました。 とりあえず『法テラス』に電話して来週相談に行きますが、法テラス以外に何かやるべきことはありますでしょうか? 『法テラス』でもしも申請が通らなかった場合のことを考えています。私は娘ですが現在私も失業中で会社都合で辞めた為失業保険の手続きをこれからするので私自身もまとまった収入がありません。入院になった場合の金銭的なことも貯金があまりない為に心配ですが、何をどう手続きしたり動けばよいかがイマイチ理解できていません。わかる範囲でも構いませんのでアドバイスいただけたらお願いいたします。
一般論で話をします。
例えば、65才以上の方に住宅ローンはほぼ組みません。
何故か
会社員ならば、定年になり収入が激減するからです。
だから、会社員と思われる貴殿のお父さんがローンを
組めた事が少し不思議てす。
銀行の最終返済年月日が70歳を超えることも又
非常に考えづらいのです。
今度は、平均寿命の関係から生命保険の加入システム
もある程度の年齢でリミットを言われますね、団信ローンもしかり
だから、月の返済額、残高が住宅ローンの常識と通じないのです。
逆に、審査が緩い銀行ローンがあるんだといわれたらそれまでですが。
年金からの借入、住宅ローン滞ってないのなら
聞けば教えてくれます。タダ住所が違うとなると
お母さんを連れていくか、お父さんの自宅へかけ直すなど
小細工が必要になるかもしれません。
又、必要であるならば、法テラスの弁護士から破産宣告
の為に、郵便をだしたりしますので、御両親が一時的に
避難する場所が必要となるかも知れない為
貴方の住所は相手に悟られない方がいいでしょう。
ようは、弁護士に相談するとき、間違った情報でアドバイスを
受けたくないのです。
後一回の返済で、住宅ローンが終わるのに破産しましたはないでしょう
個人売買で住宅を処理したほうがよっぽど高くうれます。
そうした判断も必要になつてくるのですから
例えば、65才以上の方に住宅ローンはほぼ組みません。
何故か
会社員ならば、定年になり収入が激減するからです。
だから、会社員と思われる貴殿のお父さんがローンを
組めた事が少し不思議てす。
銀行の最終返済年月日が70歳を超えることも又
非常に考えづらいのです。
今度は、平均寿命の関係から生命保険の加入システム
もある程度の年齢でリミットを言われますね、団信ローンもしかり
だから、月の返済額、残高が住宅ローンの常識と通じないのです。
逆に、審査が緩い銀行ローンがあるんだといわれたらそれまでですが。
年金からの借入、住宅ローン滞ってないのなら
聞けば教えてくれます。タダ住所が違うとなると
お母さんを連れていくか、お父さんの自宅へかけ直すなど
小細工が必要になるかもしれません。
又、必要であるならば、法テラスの弁護士から破産宣告
の為に、郵便をだしたりしますので、御両親が一時的に
避難する場所が必要となるかも知れない為
貴方の住所は相手に悟られない方がいいでしょう。
ようは、弁護士に相談するとき、間違った情報でアドバイスを
受けたくないのです。
後一回の返済で、住宅ローンが終わるのに破産しましたはないでしょう
個人売買で住宅を処理したほうがよっぽど高くうれます。
そうした判断も必要になつてくるのですから
失業保険と職業訓練について。
現住所所轄のハローワーク以外でも給付及び、訓練は可能なのでしょうか?
現在、愛知県で仕事をしていますが、休みも無く給料も安い為転職を考えています。
しかし、私にはこれと言った資格やスキルがありません。そこで失業保険を貰いつつ、職業訓練校に通いたいと考えています。
ここからは少し甘えた考えかもしれませんがお許し下さい。
私は田舎に年老いた母がいます。長年仕事に明け暮れ、親孝行らしいことを何一つ行っていませんでした。
そこで、職業訓練期間実家に戻り、短い期間ですが勉強しながら家事を手伝いつつ休みの日は近場の温泉等一緒に連れて行きたいと考えています。現在私の住民票は愛知に置いていますが、再就職の際はこちらに戻る予定ですので住民票はそのままにしようと考えています。この状態で田舎のハローワークから失業保険を受け取りつつ、田舎で職業訓練を受けることは可能なのでしょうか?
不躾な質問で申し訳ありませんがお知恵をお貸し下さい。
現住所所轄のハローワーク以外でも給付及び、訓練は可能なのでしょうか?
現在、愛知県で仕事をしていますが、休みも無く給料も安い為転職を考えています。
しかし、私にはこれと言った資格やスキルがありません。そこで失業保険を貰いつつ、職業訓練校に通いたいと考えています。
ここからは少し甘えた考えかもしれませんがお許し下さい。
私は田舎に年老いた母がいます。長年仕事に明け暮れ、親孝行らしいことを何一つ行っていませんでした。
そこで、職業訓練期間実家に戻り、短い期間ですが勉強しながら家事を手伝いつつ休みの日は近場の温泉等一緒に連れて行きたいと考えています。現在私の住民票は愛知に置いていますが、再就職の際はこちらに戻る予定ですので住民票はそのままにしようと考えています。この状態で田舎のハローワークから失業保険を受け取りつつ、田舎で職業訓練を受けることは可能なのでしょうか?
不躾な質問で申し訳ありませんがお知恵をお貸し下さい。
住民票を写さない場合でも、実際の居住地の住所を管轄するハローワークで失業給付の申込、職業訓練校の申込は可能です。住所確認の方法は各ハローワークで異なる場合がありますので、訓練校の募集時期も含め電話で確認してください。
また、失業給付を受けつつ訓練校に通うのであれば、必ずハローワークの職業訓練窓口を通して訓練校に申込をしていただき、合格後に受講指示を受けてください。損します。
また、失業給付を受けつつ訓練校に通うのであれば、必ずハローワークの職業訓練窓口を通して訓練校に申込をしていただき、合格後に受講指示を受けてください。損します。
国民健康保険、国民年金の手続きについての質問。
夫の扶養に入りたいことと、改姓、転居の手続き、失業保険受領について。
結婚・転居⇒会社退職⇒保険・年金の切り替え⇒失業保険の受領
何から?どこで?など質問です
現在私は、社員として会社で働いています。
この不況で、3月いっぱいで事業者の都合と言うことで退職をします。
それに加え、3月の初旬に結婚と転居をします。
夫が現在、国民健康保険と国民年金に加入しているのですが、
今後正社員として働くつもりはないので、夫の扶養に入りたいと考えています。
それは可能かどうかと、手続きを教えていただきたいです。
まずは転居と同時に結婚をして、その後、3月末に退職です。
そのあと、退職が会社都合と言うこともあり、すぐに失業保険をもらう手続きもします。
4月から、年金も保険も失ってしまうので、どのような手続きが必要か?
何から手続きしたらいいのか教えてください。
夫の扶養に入りたいことと、改姓、転居の手続き、失業保険受領について。
結婚・転居⇒会社退職⇒保険・年金の切り替え⇒失業保険の受領
何から?どこで?など質問です
現在私は、社員として会社で働いています。
この不況で、3月いっぱいで事業者の都合と言うことで退職をします。
それに加え、3月の初旬に結婚と転居をします。
夫が現在、国民健康保険と国民年金に加入しているのですが、
今後正社員として働くつもりはないので、夫の扶養に入りたいと考えています。
それは可能かどうかと、手続きを教えていただきたいです。
まずは転居と同時に結婚をして、その後、3月末に退職です。
そのあと、退職が会社都合と言うこともあり、すぐに失業保険をもらう手続きもします。
4月から、年金も保険も失ってしまうので、どのような手続きが必要か?
何から手続きしたらいいのか教えてください。
ご主人の扶養家族に入るためには、退職後に役所へ申し出ます。必要書類(昨年と今年の源泉徴収票もしくは所得証明書等)が必要です。
ただ、失業保険を受取る場合は扶養家族に入れなかったと思います。(所得制限のため)ハローワークで詳しく説明してもらえます。扶養家族に入れなっかった場合は現在加入の保険の任意継続(最長2年間)が出来ますので、退職前にお勤めの会社の人事・総務課へ問合せてみることをお勧めします。
まずは、ご結婚・転居の手続きは入籍をされたら早めにお勤めの会社へ届出して下さい。
ただ、失業保険を受取る場合は扶養家族に入れなかったと思います。(所得制限のため)ハローワークで詳しく説明してもらえます。扶養家族に入れなっかった場合は現在加入の保険の任意継続(最長2年間)が出来ますので、退職前にお勤めの会社の人事・総務課へ問合せてみることをお勧めします。
まずは、ご結婚・転居の手続きは入籍をされたら早めにお勤めの会社へ届出して下さい。
9月に会社を退職して現在専業主婦です。失業保険受給中で夫の扶養には入れないため健康保険を以前の会社の健康保険で任意継続しており、月に17,800円支払っております。
辞めるときに国民年金でも良いと言われていましたがよく分からなかったので会社にお願いして継続にしてもらいました。ですが額が想像以上に高く家計にかなり負担です。主婦友達に国民年金を払っている人がいるのですが額が私よりも安かったです。国民年金に切り替えはできるのでしょうか?国民年金がいくらになるかといったことは調べておらず友人の話を聞いただけですがもし切り替えたほうが安いのなら切り替えたいと思うのですが・・・
辞めるときに国民年金でも良いと言われていましたがよく分からなかったので会社にお願いして継続にしてもらいました。ですが額が想像以上に高く家計にかなり負担です。主婦友達に国民年金を払っている人がいるのですが額が私よりも安かったです。国民年金に切り替えはできるのでしょうか?国民年金がいくらになるかといったことは調べておらず友人の話を聞いただけですがもし切り替えたほうが安いのなら切り替えたいと思うのですが・・・
「国民年金」ではなく「国民健康保険」です。
あなたは間違って国民年金保険料(1万4100円/月)と比較したのではないのですか?
あなたの昨年の所得金額又は今年度の住民税額を基礎として計算されますし、一般的に健保より率が高いです。
人によって違うものですから、友達の例は当てになりません。
たいていの場合、退職した年(時期によっては翌年度も)は健保の任意加入より負担が高くなります。
市町村のサイトに計算方法が書いてありませんか?
あなたは間違って国民年金保険料(1万4100円/月)と比較したのではないのですか?
あなたの昨年の所得金額又は今年度の住民税額を基礎として計算されますし、一般的に健保より率が高いです。
人によって違うものですから、友達の例は当てになりません。
たいていの場合、退職した年(時期によっては翌年度も)は健保の任意加入より負担が高くなります。
市町村のサイトに計算方法が書いてありませんか?
雇用保険に加入してくれない会社を会社都合で辞めることは可能ですか?現在勤めている会社で二年ほど勤務しています。月間労働時間は160~180時間で週一日の休み。期間雇用ではなく、時給800円×勤務時間の給料です。
雇用保険に加入してもらえないと、失業保険ももらえません。何度も現場の所長にお願いして、社長に交渉してもらいましたが、考えておくと言うばかりで、未だに無保険です。当然健康保険もないので、国保に加入しています。しかも僕だけ保険に入れてもらえません。他の従業員は加入されています。先々不安になりますので、退職しようと思います。二年我慢しましたが、聞き入れてもらえませんでした。僕なりに色々調べまして、二年に遡り、請求できる事や、離職票も出ない(雇用保険が未加入なので)ので、ハローワークに会社にはたらきかけてもらえる事もできることも、知りました。退職するにあたって、会社が雇用保険や健康保険に加入してくれないことを苦痛として、会社都合の退職に出来ますか?こんな事が理由では、やはり退職理由は自己都合になってしまうのでしょうか?一人悩んで自己都合退職はやはり嫌です。もちろん会社に見切りをつければ、争う覚悟も出来ています。
雇用保険に加入してもらえないと、失業保険ももらえません。何度も現場の所長にお願いして、社長に交渉してもらいましたが、考えておくと言うばかりで、未だに無保険です。当然健康保険もないので、国保に加入しています。しかも僕だけ保険に入れてもらえません。他の従業員は加入されています。先々不安になりますので、退職しようと思います。二年我慢しましたが、聞き入れてもらえませんでした。僕なりに色々調べまして、二年に遡り、請求できる事や、離職票も出ない(雇用保険が未加入なので)ので、ハローワークに会社にはたらきかけてもらえる事もできることも、知りました。退職するにあたって、会社が雇用保険や健康保険に加入してくれないことを苦痛として、会社都合の退職に出来ますか?こんな事が理由では、やはり退職理由は自己都合になってしまうのでしょうか?一人悩んで自己都合退職はやはり嫌です。もちろん会社に見切りをつければ、争う覚悟も出来ています。
会社都合って言うのは、解雇か、定年か、会社の倒産の場合なんですね。
したがって、それ以外では、すべて自己都合になります。
会社都合にしたかったら、なんか事件でも起こして、会社を解雇(クビ)になることです。
したがって、それ以外では、すべて自己都合になります。
会社都合にしたかったら、なんか事件でも起こして、会社を解雇(クビ)になることです。
健康保険の解約(離脱?)
現在、健康保険に加入してますが、
7月7日に入籍するので、6月末に会社を退職します。
それで質問なんですが、6月何日づけで退職するのが
1番良い方法ですか?
旦那になる人は自営業なので国民健康保険です。
自己退職ですが失業保険の手続きは、する予定です。
入社6年の退職です。
現在、健康保険に加入してますが、
7月7日に入籍するので、6月末に会社を退職します。
それで質問なんですが、6月何日づけで退職するのが
1番良い方法ですか?
旦那になる人は自営業なので国民健康保険です。
自己退職ですが失業保険の手続きは、する予定です。
入社6年の退職です。
国保は1ヶ月単位の加入です。
仮に、6月28日が退職日になった場合、29~30日は国保に加入となりますと
6月まるまる1ヶ月分の国保の支払いをしなければなりません。
会社の健康保険(組保や社保)は、1日単位での加入ですので
28日で保険は打ち切られると思います。
6月30日付けで退職するのがいいと思います。
有休は残っていますか?
もっと前に最終出勤日にして、残り30日まで有休にするという手もありますね。
仮に、6月28日が退職日になった場合、29~30日は国保に加入となりますと
6月まるまる1ヶ月分の国保の支払いをしなければなりません。
会社の健康保険(組保や社保)は、1日単位での加入ですので
28日で保険は打ち切られると思います。
6月30日付けで退職するのがいいと思います。
有休は残っていますか?
もっと前に最終出勤日にして、残り30日まで有休にするという手もありますね。
関連する情報