再就職手当について教えて下さい。
失業保険の手続きをしに、ハローワークに行きました。
説明会は6月5日です。
私は契約満了(契約の更新を断りました)による退社で離職区分は2Dとなっており、給付制限はないと認識しております。
この場合、待期期間の一週間が過ぎたらハローワークの紹介を受けずに、自分で就職先を探して内定を頂いたら再就職手当を貰えるのでしょうか?
ハローワークから貰ったしおりには一ヶ月の給付制限がある方も一ヶ月以内はハローワークからの紹介じゃないと再就職手当の対象にならないと書いてありますが、どのような理由の方が一ヶ月の給付制限の対象になるのでしょうか?
私の場合は大丈夫でしょうか?
失業保険の手続きをしに、ハローワークに行きました。
説明会は6月5日です。
私は契約満了(契約の更新を断りました)による退社で離職区分は2Dとなっており、給付制限はないと認識しております。
この場合、待期期間の一週間が過ぎたらハローワークの紹介を受けずに、自分で就職先を探して内定を頂いたら再就職手当を貰えるのでしょうか?
ハローワークから貰ったしおりには一ヶ月の給付制限がある方も一ヶ月以内はハローワークからの紹介じゃないと再就職手当の対象にならないと書いてありますが、どのような理由の方が一ヶ月の給付制限の対象になるのでしょうか?
私の場合は大丈夫でしょうか?
離職区分2Dの場合給付制限3カ月はありません。そのため、仕事探しの経路だけで言えば、ハローワークの紹介でなく、自分で仕事を探し応募して就職しても、再就職手当の対象となります。
完全な自己都合退職の人だけが、給付制限がかかり、その最初の1カ月について、ハローワークの紹介という条件がつきます。
契約満了の場合は、自分から契約更新をせずやめても、給付制限のかからないこともあります。
契約を反復更新し、雇用期間が3年以上あってから、自分から辞めると自己都合退職となり、給付制限3カ月がかかります。
完全な自己都合退職の人だけが、給付制限がかかり、その最初の1カ月について、ハローワークの紹介という条件がつきます。
契約満了の場合は、自分から契約更新をせずやめても、給付制限のかからないこともあります。
契約を反復更新し、雇用期間が3年以上あってから、自分から辞めると自己都合退職となり、給付制限3カ月がかかります。
雇用保険(失業保険)って何度でも使えるんですか?
ふと思ったんですけど、
・一人暮らしで身寄り無し
・専門分野でかなりのスキルを持っている
・裕福な暮らし、結婚生活などは望んでない(月20万以下の生活費でささやかに暮らせる)
・本心では仕事などせず、ただただ出来るだけ何もせずダラダラ暮らしていたい
こんな人がいたとします。
月給80万くらいで契約社員か派遣社員として入社し、1年くらいで退職して、雇用保険を申請、
また別の会社に契約社員か派遣社員として入社し、1年くらいで退職して、雇用保険を申請…
と繰り返してさえいれば、一月の稼ぎで4ヶ月分、
退職後もしばらく雇用保険で一月あたり2ヶ月分の生活費を得られるので
こういった生き方も可能になってくると思うのですが、
雇用保険を受け取れる回数などには制限があるのでしょうか?
※今回の質問に関しては、
「いくら契約社員や派遣社員でも、そう何度もコロコロ転職していてはいずれ雇ってもらえなくなる」
みたいな事は、とりあえず考慮しないで下さい。
ふと思ったんですけど、
・一人暮らしで身寄り無し
・専門分野でかなりのスキルを持っている
・裕福な暮らし、結婚生活などは望んでない(月20万以下の生活費でささやかに暮らせる)
・本心では仕事などせず、ただただ出来るだけ何もせずダラダラ暮らしていたい
こんな人がいたとします。
月給80万くらいで契約社員か派遣社員として入社し、1年くらいで退職して、雇用保険を申請、
また別の会社に契約社員か派遣社員として入社し、1年くらいで退職して、雇用保険を申請…
と繰り返してさえいれば、一月の稼ぎで4ヶ月分、
退職後もしばらく雇用保険で一月あたり2ヶ月分の生活費を得られるので
こういった生き方も可能になってくると思うのですが、
雇用保険を受け取れる回数などには制限があるのでしょうか?
※今回の質問に関しては、
「いくら契約社員や派遣社員でも、そう何度もコロコロ転職していてはいずれ雇ってもらえなくなる」
みたいな事は、とりあえず考慮しないで下さい。
使える回数に制限はありません。条件さえ満たせば何回でも受給出来ます。
但し、雇用保険の基本手当の日額には上限があります。
・離職日に30歳未満→6,375円
・30歳以上45歳未満→7,070円
・45歳以上60歳未満→7,775円
・60歳以上65歳未満→7,500円
一度に受給できるのは原則として28日分なので、最大でも一ヶ月217,700円です。
但し、雇用保険の基本手当の日額には上限があります。
・離職日に30歳未満→6,375円
・30歳以上45歳未満→7,070円
・45歳以上60歳未満→7,775円
・60歳以上65歳未満→7,500円
一度に受給できるのは原則として28日分なので、最大でも一ヶ月217,700円です。
再就職するのが非常に厳しいですが就職活動中の方で失業保険が切れてしまった方は生活費はどうしてるんですか。
私も昨年、就職活動をしていてハローワークの方に
聞いた事があるのですが
失業給付期間が満了した人の中には
生活保護の申請をする人や問い合わせの件数が
多いとの事でした。
景気回復が実感できる日はいつ来るんですかね...
聞いた事があるのですが
失業給付期間が満了した人の中には
生活保護の申請をする人や問い合わせの件数が
多いとの事でした。
景気回復が実感できる日はいつ来るんですかね...
私には付き合って2年になる彼氏(22歳社会人3年目)の彼がいます。
私は現在21歳社会人2年目です。
私たちは付き合った時から遠距離恋愛をしており1年前に私が就職した時、1年経ったら一緒に住
もうと約束しておりました。
けど彼は同棲の話を進めず、何回か不動産には行きましたが、どうするつもりなんだろう?とそのまま1年が経ってしまい、私は先月で働いて1年が経ちサービス残業が多く体力的にも限界だった為、先日退職し今現在は離職中です。
この1年、ボーナスもなく少ない給料でそれなりに頑張って貯金はしましたが、恥ずかしいことに私自身予定していた金額の半分以下(30万程)しかできておらず、彼も半年前に車を買えることもしばらくなくなるからという理由で車を購入した為、80万程しか貯金がありません。
私は今現在離職中で失業保険の申し込みをしていますが、このまま地元に留まり就職し最低あと1年働いて貯金をするべきか、彼の近くに行きその場で働くべきか悩んでいます。
彼の考えとしては今すぐに一緒に住むのは無理。(親への紹介もまだです、ただいつ結婚するのか?早い方がいい)とは言われているそうです。
私も今すぐというのはお互いまだ無理だと思ってますがあと1年遠距離を続けるのもしんどい気持ちもあります。そしてまた会社を辞めてしまうのにも気が引けます。
また結婚に関しては結婚したい気持ちはもちろんありますが正直まだ実感がありません。彼は、周りの方も結婚されている方が多く上司などにもいつ結婚するのか?と言われているそうで彼自身も私に、結婚はもう少し待ってね、と言ってくるのですが…。
私は自分が弱いことも、よく分かっているつもりですが、客観的に見られてどうすることが1番だと思われますか?やはり地元に留まり働き貯金をしながら彼の言うもう少し待ってねの言葉を信じるのが1番なのでしょうか?
男性にとって結婚や同棲はかなりの決断がいるものだし彼も彼なりにいろいろ考えているのも分かっています。
長文になり文章もぐちゃぐちゃで何が言いたいのか分からなくなってますが、こんな私にご指摘、ご意見等を頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
私は現在21歳社会人2年目です。
私たちは付き合った時から遠距離恋愛をしており1年前に私が就職した時、1年経ったら一緒に住
もうと約束しておりました。
けど彼は同棲の話を進めず、何回か不動産には行きましたが、どうするつもりなんだろう?とそのまま1年が経ってしまい、私は先月で働いて1年が経ちサービス残業が多く体力的にも限界だった為、先日退職し今現在は離職中です。
この1年、ボーナスもなく少ない給料でそれなりに頑張って貯金はしましたが、恥ずかしいことに私自身予定していた金額の半分以下(30万程)しかできておらず、彼も半年前に車を買えることもしばらくなくなるからという理由で車を購入した為、80万程しか貯金がありません。
私は今現在離職中で失業保険の申し込みをしていますが、このまま地元に留まり就職し最低あと1年働いて貯金をするべきか、彼の近くに行きその場で働くべきか悩んでいます。
彼の考えとしては今すぐに一緒に住むのは無理。(親への紹介もまだです、ただいつ結婚するのか?早い方がいい)とは言われているそうです。
私も今すぐというのはお互いまだ無理だと思ってますがあと1年遠距離を続けるのもしんどい気持ちもあります。そしてまた会社を辞めてしまうのにも気が引けます。
また結婚に関しては結婚したい気持ちはもちろんありますが正直まだ実感がありません。彼は、周りの方も結婚されている方が多く上司などにもいつ結婚するのか?と言われているそうで彼自身も私に、結婚はもう少し待ってね、と言ってくるのですが…。
私は自分が弱いことも、よく分かっているつもりですが、客観的に見られてどうすることが1番だと思われますか?やはり地元に留まり働き貯金をしながら彼の言うもう少し待ってねの言葉を信じるのが1番なのでしょうか?
男性にとって結婚や同棲はかなりの決断がいるものだし彼も彼なりにいろいろ考えているのも分かっています。
長文になり文章もぐちゃぐちゃで何が言いたいのか分からなくなってますが、こんな私にご指摘、ご意見等を頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
遠距離恋愛→結婚した者です。
付き合った期間は丸9年、遠距離は8年でした。
お若いのに自分の事がよく分かっていらっしゃると思いました。
本当はどうすれば良いのか分かっているはずです。
でも誰かに聞いて欲しいんですよね。
そして、遠距離で寂しいんでしょうね。
今すぐというのはまだ無理だと思っている…それが答えですよね。
主様は、一人暮らしの経験はありますか?
一人暮らしならまだラクなんです。自分だけの問題なので。
彼氏とはいえ、他人と一緒に暮らすって、けっこう大変ですよ。
どれ程の遠距離かはわかりませんが、まず引越しや新生活の為にも、まとまったお金は必要です。
最初の何ヶ月かは生活必需品を揃えるのにもそこそこお金を使います。
家賃、光熱費、食費、携帯代、彼の車の維持費などなど、お金は出て行くばかりです。
また、もし今までお母様に家事全般をお願いしていたとしたら、
今度はほぼ主様がやらなければならない環境になります。
慣れない土地で仕事をしなければならないかもしれないし、
すぐ近くに相談できるのも彼くらいしかいないのに、なかなか地元に帰る事もできない…大丈夫ですか?
ただ単純に「近くにいたい」「一緒に住みたい」などの理由で同棲は、オススメできません。
もし本当に今の彼と結婚したいと思っているのであれば、
今はお金を貯めるのが賢明じゃないですかね。
期間限定のバイトならすぐ辞められるし、時給良いですよ。
(例えばお歳暮の時期だけ…とか、年賀状の時期だけ…とかの季節限定アルバイトです)
ただ遠距離が寂しいってだけなら、近場で新しい恋を探すのも一つの方法です。
彼も若いですが、主様の事しっかり考えてくれていると思います。
その彼が「待ってね」というならば、もう少し待ってみてはいかがでしょう。
もし「あとどれくらい待てば良いの?もう限界なんだけど…」と思ったら、
彼が疲れていない時、ゆっくり話せる時を狙って相談してみて下さい。
あとは、引越しや、新生活に慣れる程度(3ヶ月くらいですかね?)ちゃんと暮らせるくらいのお金を貯めて下さい。
(できれば、今貯めてある30万とは別で貯めた方が良いかも。)
遠距離でただでさえ寂しいのに、仕事も辞めて考える時間も多くなると気分が塞ぎがちにもなりますよね。
気分転換に自分の好きな事に没頭したりする時間も必要ですよ。
長くなりすみません…
離れていると大変な事も多いですが、頑張って下さい☆☆
付き合った期間は丸9年、遠距離は8年でした。
お若いのに自分の事がよく分かっていらっしゃると思いました。
本当はどうすれば良いのか分かっているはずです。
でも誰かに聞いて欲しいんですよね。
そして、遠距離で寂しいんでしょうね。
今すぐというのはまだ無理だと思っている…それが答えですよね。
主様は、一人暮らしの経験はありますか?
一人暮らしならまだラクなんです。自分だけの問題なので。
彼氏とはいえ、他人と一緒に暮らすって、けっこう大変ですよ。
どれ程の遠距離かはわかりませんが、まず引越しや新生活の為にも、まとまったお金は必要です。
最初の何ヶ月かは生活必需品を揃えるのにもそこそこお金を使います。
家賃、光熱費、食費、携帯代、彼の車の維持費などなど、お金は出て行くばかりです。
また、もし今までお母様に家事全般をお願いしていたとしたら、
今度はほぼ主様がやらなければならない環境になります。
慣れない土地で仕事をしなければならないかもしれないし、
すぐ近くに相談できるのも彼くらいしかいないのに、なかなか地元に帰る事もできない…大丈夫ですか?
ただ単純に「近くにいたい」「一緒に住みたい」などの理由で同棲は、オススメできません。
もし本当に今の彼と結婚したいと思っているのであれば、
今はお金を貯めるのが賢明じゃないですかね。
期間限定のバイトならすぐ辞められるし、時給良いですよ。
(例えばお歳暮の時期だけ…とか、年賀状の時期だけ…とかの季節限定アルバイトです)
ただ遠距離が寂しいってだけなら、近場で新しい恋を探すのも一つの方法です。
彼も若いですが、主様の事しっかり考えてくれていると思います。
その彼が「待ってね」というならば、もう少し待ってみてはいかがでしょう。
もし「あとどれくらい待てば良いの?もう限界なんだけど…」と思ったら、
彼が疲れていない時、ゆっくり話せる時を狙って相談してみて下さい。
あとは、引越しや、新生活に慣れる程度(3ヶ月くらいですかね?)ちゃんと暮らせるくらいのお金を貯めて下さい。
(できれば、今貯めてある30万とは別で貯めた方が良いかも。)
遠距離でただでさえ寂しいのに、仕事も辞めて考える時間も多くなると気分が塞ぎがちにもなりますよね。
気分転換に自分の好きな事に没頭したりする時間も必要ですよ。
長くなりすみません…
離れていると大変な事も多いですが、頑張って下さい☆☆
ハローワークに登録して失業保険の手続きをして今待機期間中ですが、ハローワークとは関係ない求人情報誌に載っていた会社へ応募したら採用されました。
この場合ハローワークへ決まったことを言いに行くべきですか?
言わなくても次の認定日にいかなければ勝手に解約されますか?
それと就職が決まると再就職手当が貰えるというのは、ハローワークで就職先が決まった場合だけでしょうか?
この場合ハローワークへ決まったことを言いに行くべきですか?
言わなくても次の認定日にいかなければ勝手に解約されますか?
それと就職が決まると再就職手当が貰えるというのは、ハローワークで就職先が決まった場合だけでしょうか?
はじめまして
私も良く分からないです。
が、うるおぼえではなします。
ハローワークで求職活動をして決まると一時金がもらえるという
話を聞いたことがあるので、一応電話しておいた方がいいと思います。
私も良く分からないです。
が、うるおぼえではなします。
ハローワークで求職活動をして決まると一時金がもらえるという
話を聞いたことがあるので、一応電話しておいた方がいいと思います。
職業訓練の人間関係について。
私は30歳(女・独身)で、先月から職業訓練(期間5カ月)に通っています。20人ほどのクラスで、最初から席は決まっていたので必然的に隣になった人と接する機会が多いのですが、その隣の席の主婦の方(40歳くらい)との会話が苦痛です。
昼食は近所のコンビニ等に一緒に買いに行っていたのですが、お店でお弁当を見ても「高い!もっと安いのないのかな!?」とか大きな声で話しかけてきたり、私が買ったお弁当を食べている時に「それいくらだった?(答えると)やっぱり値段高いだけあっておいしそうだね。」と言われたりします。
最近、彼女はお弁当持参で来るようになったので、一人で買いに行くぶん(食べる時に必ず値段を聞かれますが)、少し気が楽だったのですが、たまに私が他の人と一緒に外で食べたりすると、戻ると必ず「いくらだった?」の質問攻め。一緒に行った人については、「いつもお昼はカップラーメンばかりのくせに、そんな高いもの食べるんだ。」と、本人に聞こえそうな声で言うのでヒヤヒヤしてしまって…
その他、休憩時間に「失業保険っていつまでもらえるのかな?」と聞かれたので、判る範囲で一般的なことを答えたのですが、「受講し終わってももらえるかなぁ?」とか「いくら当たるかなぁ?」とか、それを私に聞かれても…みたいな発言が多くて困っています。
お金を大事にするのは良いことだと思いますし、発言に悪意はないのはわかっているのですが、ただ、毎日何回も手を変え品を変え…だとちょっとうんざりです。
それともう一点、彼女は受講している講座の資格の一部を元々取得していたそうで、最初はすごく余裕だったようですが、今は授業をあまり理解できていないようなのです。授業中でも度々私に質問してくるのですが、たまたま答えられたら「なんでわかるの?どうやって理解しているの?」と詰問(?)されてしまって…。
私も自分のことで精一杯なので、やんわりと距離を置いたり会話を減らしたりするにはどうしたら良いでしょうか??
私は30歳(女・独身)で、先月から職業訓練(期間5カ月)に通っています。20人ほどのクラスで、最初から席は決まっていたので必然的に隣になった人と接する機会が多いのですが、その隣の席の主婦の方(40歳くらい)との会話が苦痛です。
昼食は近所のコンビニ等に一緒に買いに行っていたのですが、お店でお弁当を見ても「高い!もっと安いのないのかな!?」とか大きな声で話しかけてきたり、私が買ったお弁当を食べている時に「それいくらだった?(答えると)やっぱり値段高いだけあっておいしそうだね。」と言われたりします。
最近、彼女はお弁当持参で来るようになったので、一人で買いに行くぶん(食べる時に必ず値段を聞かれますが)、少し気が楽だったのですが、たまに私が他の人と一緒に外で食べたりすると、戻ると必ず「いくらだった?」の質問攻め。一緒に行った人については、「いつもお昼はカップラーメンばかりのくせに、そんな高いもの食べるんだ。」と、本人に聞こえそうな声で言うのでヒヤヒヤしてしまって…
その他、休憩時間に「失業保険っていつまでもらえるのかな?」と聞かれたので、判る範囲で一般的なことを答えたのですが、「受講し終わってももらえるかなぁ?」とか「いくら当たるかなぁ?」とか、それを私に聞かれても…みたいな発言が多くて困っています。
お金を大事にするのは良いことだと思いますし、発言に悪意はないのはわかっているのですが、ただ、毎日何回も手を変え品を変え…だとちょっとうんざりです。
それともう一点、彼女は受講している講座の資格の一部を元々取得していたそうで、最初はすごく余裕だったようですが、今は授業をあまり理解できていないようなのです。授業中でも度々私に質問してくるのですが、たまたま答えられたら「なんでわかるの?どうやって理解しているの?」と詰問(?)されてしまって…。
私も自分のことで精一杯なので、やんわりと距離を置いたり会話を減らしたりするにはどうしたら良いでしょうか??
訓練校に臨時講師として行くものです。
遠慮せずに講師に相談することです。
学校ではないので勘違いしている人は排除するべきです。
就職する為のスキルアップと失業保険ではあるが
お金貰いながら講習しているので仕事と同じと考えてしかるべきです。
残念な事に昨今訓練校を寺子屋的に考えている輩が増えています。
仕事に支障の出ることは早めに対処しておきましょう。
遠慮せずに講師に相談することです。
学校ではないので勘違いしている人は排除するべきです。
就職する為のスキルアップと失業保険ではあるが
お金貰いながら講習しているので仕事と同じと考えてしかるべきです。
残念な事に昨今訓練校を寺子屋的に考えている輩が増えています。
仕事に支障の出ることは早めに対処しておきましょう。
関連する情報