失業保険、ならびに雇用保険の質問です。

全く休業・休眠中の会社の代表者になった場合(単なる名前だけで、もちろん無報酬で代表者一人の会社)、失業の際の給付金は頂けるものなのでしょうか
?また就職活動をして他の会社で雇用保険には入れますでしょうか?
会社が動いているかどうか、役員として報酬をいくら貰っているかは関係なく、会社の役員として就任登記されるということは、会社から取締役等の役務を委嘱されているので、失業者ではない、ということになります。
ので、雇用保険の基本手当ての受給はできません。

また、そこで役員になったとしても、他の会社に就職して従業員(使用人)になれば、そこで雇用保険の資格を取得することはできます。
妊婦の失業保険給付について教えてください。

妊婦の失業保険は三年間期限を延長できると聞いたのですが、
この期限を延長中に、手伝い程度で月に1~2回仕事をするのはありなのでしょうか?

詳しい方、お願いします
こんにちは。たった今ハローワークにてちょうど失業保険延長手続きをしてきた臨月の妊婦です。
私も気になってまさに同じ質問をした所、原則ダメだそうで、延長の打ち切りになるそうです。「アルバイト一日程度でも?」と聞いた所、「ん~…そうですね~、基本的にはダメなんですけど…一度相談にきてもらえますか?」と言われました。場合によっては目をつぶってくれるのかなぁ~…なんて思いながら聞いてました(^^)

参考になるかわかりませんが、ほんとにちょうど手続きを終えたばかりなので回答させて頂きました。妊婦さんなんですよね?お互いに元気な赤ちゃん産みましょうね☆
夫は失業保険受給中で私は専業主婦で妊娠9ヶ月(第3子)です。来月から第2子を保育園に通わせるめどが立っていますが・・・
役場から「家庭の状況」みたいなものを提出しなければなりません。母親の欄には「妊娠中のため」でOKなんですが
父親の欄は「失業中」では難しいんでしょうか。。。
知り合いに会社をやってる人がいるのでその人に雇用証明書を書いてもらうことはできますが
それが原因で失業保険が打ち切りになることもあるんでしょうか。
ちなみに田舎の保育園で園長の薦め?で「赤ちゃん産まれる前に通園させたら楽になるんじゃない?」
ってことで第2子を通園させることに決めました。通園の申請書も園長が揃えてくれました。
雇用証明がもらえるということは働いているということで、失業保険受給の対象外になってしまいます。保育料にも影響してくるかも知れません。

また、「失業中」ということは、働いていないということで家庭で保育できるということになります。

一番良いのは、正直に「就職活動中」(これが失業保険受給に必要です)のため、家庭保育不可とすべきだと思います。
就職活動してる方にお聞きしたいのですが,職安(ハローワーク)には,どの位の頻度で行ってますか?

(失業保険を貰いに行くなどは除いて)



私は今,就職活動をしてるのですが,求人広告や求人誌ばかりで,あまり職安には行ってません…。


いつもバイトが休みの日には「職安に行こう!」と,思うのですが,バスで行くと乗り換えしなくてはならなくて,行くのをためらってしまいます…。


車で行けばイイのですが,運転が未熟で,2度程,自損事故をした事が有り,職安まで行けるか不安なんです…。

安全に行く為には,バスなんですが,乗り換えや,職安から乗るバスの本数が少ないので,不便だったりと中々行ってません(汗)


以前は,彼も就職活動の身だったので,2人でほぼ毎日や2日に1回位の割合で,職安に行っていたのですが,職安の求人はいつも同じのしか無く,いつも数分の検索で帰る事が多かった為,正直そこまで職安の求人に期待が無いんです…。


なので,バス乗り換えして,交通費かけかけ行く事も無いのかな…と思ってしまいます…。
(就職活動してる身なのに考えが甘いし最低ですよね…。)


なので、皆さんはどの位のペースで職安に行ってるのか気になりました。


それと,何時頃行きますか?


私の場合,バスを使って行くと駅で乗り換えをしなくてはいけないのですが,夕方だと学生などで人が多く,人込みが苦手な私は,人込みを避ける為に,午前中,又は,朝に行きます。

(バスも帰宅ラッシュで混む為)


それと,今の時期は求人は少ないのでしょうか?

(もぅ少しで正月休み&年末に入る為)


求人広告や求人誌もいつもより,数や量が凄い少ないです…。
徒歩20分かけて二日に一回行ってます。完全失業者なので出来ることだと思います。何とか年内に決めたいですが、ありませんねー。このままだとアルバイトでしのぐ事になります。ハローワークの人に一人知り合いを作って置くといいですよ。希望職種で、求人が今ない所でも個人的に問い合わせてくれたり。
失業保険 受給期間に出産
今年1月末に寿退社で退職したのですが寿退社だと失業保険がもらえないと勘違いし失業保険の申請に行っていませんでした。

退社理由は寿退社ですが、妊娠もしており5月末に出産しました。
失業保険の有効期限が1年という中、延長給付の申請も、失業保険の申請もまだ一切していない状態なのですが、今から申請したら失業保険を受給できますでしょうか?

まとめると
・1月末に寿退社(妊娠中)→→失業保険未申請→→5月末に出産→現在も延長給付、失業保険ともに未申請の状態

です。
受給できる方法などあれば教えてください!お願いします☆
失業手当は仕事を探している人が限定で、紹介があれば
すぐにでも就職できることも条件です。

今赤ちゃんがいるようですが、いつでも働けますか?
いつでもOKなら一度ハローワークへ相談すればいいと思いますよ。
電話で聞いても大丈夫です。
関連する情報

一覧

ホーム