自己都合・会社都合の退職について質問です。
例ですが、2013年1月1日~7月31日まで週20時間以上・月11日以上働いていて自己都合で退職したとします。
この時点では失業保険はもらえません。
そこにプラスして、2014年1月1日~3月31日まで同条件で働き、会社都合で退職したとします。
この場合、失業保険がもらえる基準の「自己都合=12か月以上」・「会社都合=6か月以上」の
どちらに該当しますか?自己都合の場合は12カ月に満たないのでもらえませんよね。
この場合は合計されてどちらの条件に該当するのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
例ですが、2013年1月1日~7月31日まで週20時間以上・月11日以上働いていて自己都合で退職したとします。
この時点では失業保険はもらえません。
そこにプラスして、2014年1月1日~3月31日まで同条件で働き、会社都合で退職したとします。
この場合、失業保険がもらえる基準の「自己都合=12か月以上」・「会社都合=6か月以上」の
どちらに該当しますか?自己都合の場合は12カ月に満たないのでもらえませんよね。
この場合は合計されてどちらの条件に該当するのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
加入期間が10ヶ月だから、自己都合だと失業手当の受給資格がないが、会社都合だとあります。
該当は会社都合のほうです。
該当は会社都合のほうです。
扶養手続きについて質問です。私は今任意継続で健康保険と国民年金に加入していますが、7/2で失業保険の受給が終了しましたので、主人の社会保険の扶養に入るのですが、今の健康保険と国民年金の納付は
7月分まで納めないといけないのでしょうか?退会手続きは何か必要でしょうか?あと、主人の社会保険の方は、何日付けで加入したらよいのでしょうか?宜しくおねがいします。
7月分まで納めないといけないのでしょうか?退会手続きは何か必要でしょうか?あと、主人の社会保険の方は、何日付けで加入したらよいのでしょうか?宜しくおねがいします。
任意継続が終わる日の喪失証明を社会保険事務所で受け取り、同日、又は一週間以内に市町村役所で年金を解除します。
料金は日割りで計算してもらえると思います。
扶養が居ても社会保険料は変わりませんから会社へ申し出れば加入できます。所得を聞かれるでしょうが失業保険の金額は所得に含まれませんので加算しないようにしてください。
料金は日割りで計算してもらえると思います。
扶養が居ても社会保険料は変わりませんから会社へ申し出れば加入できます。所得を聞かれるでしょうが失業保険の金額は所得に含まれませんので加算しないようにしてください。
失業保険の待機期間について
3月末で契約期間満了で、現在の仕事を辞めます。
会社のほうからは、延長して欲しい旨の打診はありましたが、
職場環境になじめず3月末の契約を持って辞めることにしましたが、
派遣会社に聞いたところ、先方から延長の打診があった場合は、自己都合扱いになるので、
失業保険を貰うにしても待機期間が設けられるといわれました。
ただ、昨年10月末まで就業していた派遣先は会社都合で契約を終了したため、
離職票をいただいた際に、離職理由は会社都合になっているので、待機期間を設けずに
失業保険が受給できるといわれました(現在就業している派遣会社とは別の派遣会社です)。
その離職票をハローワークに持って行けば、待機期間を待たずに失業保険が受給できますか?
受給資格の条件は満たしております。
詳しくわかるかた教えてください。
3月末で契約期間満了で、現在の仕事を辞めます。
会社のほうからは、延長して欲しい旨の打診はありましたが、
職場環境になじめず3月末の契約を持って辞めることにしましたが、
派遣会社に聞いたところ、先方から延長の打診があった場合は、自己都合扱いになるので、
失業保険を貰うにしても待機期間が設けられるといわれました。
ただ、昨年10月末まで就業していた派遣先は会社都合で契約を終了したため、
離職票をいただいた際に、離職理由は会社都合になっているので、待機期間を設けずに
失業保険が受給できるといわれました(現在就業している派遣会社とは別の派遣会社です)。
その離職票をハローワークに持って行けば、待機期間を待たずに失業保険が受給できますか?
受給資格の条件は満たしております。
詳しくわかるかた教えてください。
直近の離職時の離職票が優先します。
現在も雇用保険には加入されているでしょ、ハローワークは申請時に貴方の雇用保険の履歴を調べますので、以前のものを提出しても、新しいものを要求され、直近の離職票の離職理由が優先されます。
現在も雇用保険には加入されているでしょ、ハローワークは申請時に貴方の雇用保険の履歴を調べますので、以前のものを提出しても、新しいものを要求され、直近の離職票の離職理由が優先されます。
失業保険申請中のケガについてですが、悪いこととは知りながらも、ハローワークにて失業保険申請中に、バイトをしていてケガをしてしまいました。バイト先の方に労災で治療をしなさいと言われ、労災で治療を始めてし
まいました。この場合ハローワークにバレる可能性はあるのでしょうか??今はまだ給付されてはいませんが、失業保険で貰える金額の方が、治療にかかる費用より遥かに多いので、もし影響があるなら労災を取り消したいです。どうしたら良いでしょうか?
まいました。この場合ハローワークにバレる可能性はあるのでしょうか??今はまだ給付されてはいませんが、失業保険で貰える金額の方が、治療にかかる費用より遥かに多いので、もし影響があるなら労災を取り消したいです。どうしたら良いでしょうか?
「失業保険申請中」がどの段階を指すのか分かりませんが、認定日に、働いた日数を職安に申告すれば済む話では?
働けないなら、労災から休業補償給付も出るし。
〉労災を取り消したいです
あなたが労災給付を申請しなくても、会社は労基署に労災事故の報告書をだします。
働けないなら、労災から休業補償給付も出るし。
〉労災を取り消したいです
あなたが労災給付を申請しなくても、会社は労基署に労災事故の報告書をだします。
失業保険について質問です。受給資格はありますか?
失業保険についての質問です。
私は、去年7月に会社を自己都合で辞めました。
その会社には派遣として去年4月~7月まで働きました。
社会保険と雇用保険などには全て入っておりましたが、7月付で資格喪失となりました。
そこの会社自体は、ほぼ3ヶ月しか働いておりませんが、
それ以前7年間は派遣社員として2社に勤務しており、ずっと雇用保険に加入しておりました。
無知で申し訳ありませんが、
雇用保険は加入していた期間が重要であり、
直近に勤務していた会社の勤務期間は関係ありませんか?
上記の状態で、失業保険を申請し、受給を受ける資格はありますか?
詳しいかたや経験者のかたなど、ご回答お願いいたします。
なお、去年7月から現在まで8ヶ月間は自己都合で休職しておりましたが、
現在は、すぐにでも働ける状態、そして働きたい気持ちがあります。
失業保険についての質問です。
私は、去年7月に会社を自己都合で辞めました。
その会社には派遣として去年4月~7月まで働きました。
社会保険と雇用保険などには全て入っておりましたが、7月付で資格喪失となりました。
そこの会社自体は、ほぼ3ヶ月しか働いておりませんが、
それ以前7年間は派遣社員として2社に勤務しており、ずっと雇用保険に加入しておりました。
無知で申し訳ありませんが、
雇用保険は加入していた期間が重要であり、
直近に勤務していた会社の勤務期間は関係ありませんか?
上記の状態で、失業保険を申請し、受給を受ける資格はありますか?
詳しいかたや経験者のかたなど、ご回答お願いいたします。
なお、去年7月から現在まで8ヶ月間は自己都合で休職しておりましたが、
現在は、すぐにでも働ける状態、そして働きたい気持ちがあります。
一般の雇用保険受給資格者は「退職時から起算して過去2年間の間に1年以上の雇用保険加入期間があること」です。
事業所は違っていても構いません。
主様に受給資格があると仮定して話を進めると、受給資格があるというだけでハローワークへ行って失業給付が受けられるわけではありません。
1年以上雇用保険加入していた会社から「離職票(1,2)」をもらい、それを主様がハローワークへ提出して手続きをし、失業認定を受けると基本手当を受給することができます。
「離職票」をもらっていない場合、まず離職票を前職(及び前々職)へ依頼するところからはじめなければなりません。
また、雇用保険受給には「受給期間」という期限があり、一部の雇用保険加入期間については既に期限切れとなっている可能性もあります。
詳しくはハローワークへお尋ねください。
arutaro1018さん
事業所は違っていても構いません。
主様に受給資格があると仮定して話を進めると、受給資格があるというだけでハローワークへ行って失業給付が受けられるわけではありません。
1年以上雇用保険加入していた会社から「離職票(1,2)」をもらい、それを主様がハローワークへ提出して手続きをし、失業認定を受けると基本手当を受給することができます。
「離職票」をもらっていない場合、まず離職票を前職(及び前々職)へ依頼するところからはじめなければなりません。
また、雇用保険受給には「受給期間」という期限があり、一部の雇用保険加入期間については既に期限切れとなっている可能性もあります。
詳しくはハローワークへお尋ねください。
arutaro1018さん
失業保険をもらうか再就職手当をもらうか…
時給1100円週3日実働7時間の派遣の仕事が決まりました 前の会社を会社都合で退職し失業給付の手続きも済んでいます
再就職手当の申請をしようと思うのですが(条件は満たしております)、この場合派遣の仕事をせずに失業保険をもらったほうが得なのでしょうか?
時給1100円週3日実働7時間の派遣の仕事が決まりました 前の会社を会社都合で退職し失業給付の手続きも済んでいます
再就職手当の申請をしようと思うのですが(条件は満たしております)、この場合派遣の仕事をせずに失業保険をもらったほうが得なのでしょうか?
条件を満たしているという事は、1年以上雇用の見込みがあるという事ですよね?
会社都合であれば基本手当の支給残日数も多いでしょうし、
月収も健康保険の扶養の枠内に収まる金額と思われます。
仕事を断って基本手当をもらい続けるよりは、手元に残るお金は増えるはずです。
わざわざ履歴書の空白期間を増やすのはもったいないですよ。
(補足について)
提示された労働条件に納得できるなら受ける、できなければ断るだけです。
同じ月収10万円でも、生活できない人とできる人がいますので。
会社都合であれば基本手当の支給残日数も多いでしょうし、
月収も健康保険の扶養の枠内に収まる金額と思われます。
仕事を断って基本手当をもらい続けるよりは、手元に残るお金は増えるはずです。
わざわざ履歴書の空白期間を増やすのはもったいないですよ。
(補足について)
提示された労働条件に納得できるなら受ける、できなければ断るだけです。
同じ月収10万円でも、生活できない人とできる人がいますので。
関連する情報